版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
私と宗教 : 高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる 小川 洋子(著/文) - 平凡社
...
【利用可】

私と宗教 : 高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる (ワタクシ ト シュウキョウ : タカムラ カオル コバヤシ ヨシノリ オガワ ヨウコ タチバナ タカシ アラキ ノブヨシ タカハシ ケイコ タツムラ ヒトシ ホソエ エイコウ ソウダ カズヒロ ミズキ シゲル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
縦180mm
229ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-582-85608-8   COPY
ISBN 13
9784582856088   COPY
ISBN 10h
4-582-85608-X   COPY
ISBN 10
458285608X   COPY
出版者記号
582   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2011年10月
登録日
2016年7月28日
最終更新日
2016年7月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「死」、そして「生」と真正面から向き合ってきた表現者たちの言葉には、経済発展第一という戦後日本の価値観からの転換を迫られた災害後を生きる私たちが、「こころの問題」を考えるためのヒントが詰まっている。日本を代表する一〇人の表現者が「宗教」とのかかわりを率直に語る。

目次

善男善女でない私がたどり着いた死生観が「空・縁起」なのです(高村薫)
わしの中の宗教心と近代主義をどう折衷するかが問題だ(小林よしのり)
超越者ではなく伴走者としての神(小川洋子)
ぼくが宗教嫌いになった理由(立花隆)
照れるけど「幸福写真」はいい!!(荒木経惟)
女優という職業、そして信仰(高橋惠子)
おおいなるもの、目に見えないものをいかに映像化するかが最大の挑戦です(龍村仁)
ポンペイ、広島、アウシュヴィッツの悲劇を静かに伝える(細江英公)
患者さんと健常者を隔てているカーテンを取り除く(想田和弘)
人物ルポ 水木しげる-宗教とアニミズムを分けるものは何か

上記内容は本書刊行時のものです。