版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ニーマイヤー 104歳の最終講義 オスカー・ニーマイヤー(著/文) - 平凡社
..

ニーマイヤー 104歳の最終講義 (ニーマイヤー 104サイノサイシュウコウギ) 空想・建築・格差社会 (クウソウ・ケンチク・カクサシャカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
四六変型判
96ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-582-54458-9   COPY
ISBN 13
9784582544589   COPY
ISBN 10h
4-582-54458-4   COPY
ISBN 10
4582544584   COPY
出版者記号
582   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年3月17日
最終更新日
2018年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-07-02 産經新聞  朝刊
評者: 藤森照信(江戸東京博物館館長、東京大学名誉教授)
MORE
LESS

目次

空想とはなにか
大多数の人々
「世の中を変えたいのです」
美は機能する
先駆けたものたち
未来を発明する
104歳
問い

宙に絵を描いていた少年  アルベルト・リヴァ
編集ノート

訳者あとがき

著者プロフィール

オスカー・ニーマイヤー  (オスカー ニーマイヤー)  (著/文

ブラジル生まれの建築家。1943年に師ルシオ・コスタと共にブラジル旧教育保健省、1952年にル・コルビュジエと共にニューヨーク国連本部ビルを設計。1950年代後半にはブラジルの新首都ブラジリアの主要建築物の設計を手がける。104の歳まで生涯にわたり旺盛な創作活動を続け、フランス共産党本部ビル(1965)、モンダドーリ本社(1970)、ラテンアメリカ記念公園市民広場(1988)、ニテロイ現代美術館(1996)、オスカー・ニーマイヤー文化センター(2011)など世界に数多くの傑作建築を遺した。ブラジリアの建築群は1987年に、パンプーリャ近代建築群は2016年に世界文化遺産に登録されており、1984年からはリオのスラム街の子どもの教育センターICEPの設計にも従事、200校以上が建設されている。1963年にレーニン国際平和賞、1970年にアメリカ建築家協会金賞、1988年にプリツカー賞、ベネチア国際建築ビエンナーレでは、1963年、1996年と2度の金獅子賞を受賞。日本では、2004年に高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。

阿部 雅世  (アベ マサヨ)  (翻訳

阿部 雅世:Masayo Ave
1962年東京生まれ、デザイナー。法政大学工学部建築学科卒。90年渡伊。ドムスアカデミー工業デザイン科マスター修了。以降、欧州を拠点に感覚体験に基づくデザイン活動に従事し、建築、工業デザイン、素材研究など幅広い分野で国際デザイン賞受賞。2005年よりベルリン芸術大学、エストニア芸術大学、ベルリン国際応用科学大学教授を歴任。子どもと教育者のための新しいデザイン教育プログラムの開発にも取り組み、世界各地でワークショップを開催している。2022年度より金沢美術工芸大学客員教授。著書に原研哉との対談集「なぜデザインなのか。」(平凡社)、翻訳書に「ムナーリのことば」、ブルーノ・ムナーリ かたちの不思議「円形」「正方形」「三角形」(平凡社)、「空想旅行」「点と線のひみつ」(トランスビュー)、「ニーマイヤー104歳の最終講義―空想・建築・格差社会」(平凡社)等がある。独ベルリン在住。

上記内容は本書刊行時のものです。