書店員向け情報 HELP
出版者情報
子育て支援と心理臨床 vol.22
- 初版年月日
- 2022年9月1日
- 書店発売日
- 2022年8月30日
- 登録日
- 2022年7月25日
- 最終更新日
- 2024年5月17日
紹介
特集は「性をめぐる子育て支援」。地域や学校で性暴力にあった子どもの心の回復につながる支援を、家族との連携も視野に入れて考える。小特集は「『子どもと性』のいま」。
目次
●特集 性をめぐる子育て支援
総論「性をめぐる子育て支援」――性暴力を受けた子どもとその家族への関わりについて(高田晃)
性暴力被害からの回復を促す支援とケアについて――被害に気づく、加害をさせない子育て支援(鶴田信子)
性的虐待とその影響――被害者の支援のありかたについて当事者から学んだこと(平井正三)
学校における性暴力被害を考える――三重の権力性の視点をどう獲得するのか(後藤弘子)
●小特集 「子どもと性」のいま
子どもたちの権利を保障する性教育のために――「生命(いのち)の安全教育」が始まる前に大人ができること(高橋幸子)
障害のある子どもたちの性と性教育の現在(伊藤修毅)
児童自立支援施設を取り巻く性の問題――性的人権を基軸とした支援に向けて(岩田智和)
「快さ」をたっぷり沁みこませる幼少期からの手助け(藤田絵理子)
【親子をつなぐ絵本】
[特別編]大人と子どもで読み合う「性や多様性」の絵本(瀬川未佳)
●子育て支援最前線
一般社団法人Colabo代表 仁藤夢乃さんに聞く
10代の少女への性暴力・性搾取のない社会へ――「いないこと」にされてきた女の子たちの当事者運動
全国子育て支援ひろばMAP
神奈川県 親と子のつどいの広場 夢たま
大阪府 ファミリーポート ひらかた
大分県 日出町地域子育て支援センター HUGくみ
【子どもの発達と向き合う】
車椅子と杖と仲間たち(6)(石井正子)
【子どもと表現】
シール貼りの可能性を追う(奥美佐子)
【おすすめの本】
むぎのこ式子ども・子育て支援の魅力と可能性(小野善郎)
人生を生き尽くすことへの憧れと不安――社会の加速が人々にもたらしたもの(出口剛司)
【ESSAY 気になる周辺の話】
ファミリィ・ラン(工藤由貴子)
上記内容は本書刊行時のものです。