版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
茶房(タバン)と画家と朝鮮戦争 ペク・ヨンス回想録 ペク・ヨンス(著/文) - 白水社
..
【利用不可】

茶房(タバン)と画家と朝鮮戦争 ペク・ヨンス回想録 (タバントガカトチョウセンセンソウペクヨンスカイソウロク)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:白水社
A5判
256ページ
定価 4,500円+税
ISBN
978-4-560-09781-6   COPY
ISBN 13
9784560097816   COPY
ISBN 10h
4-560-09781-X   COPY
ISBN 10
456009781X   COPY
出版者記号
560   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年7月29日
最終更新日
2020年10月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

二つの戦争を生き延びた韓国画家の、情熱的な半生

ペク・ヨンス(1922~2018)は、第二次世界大戦と朝鮮戦争を生き延びた、韓国を代表する画家。その激動の半生を綴ったのが本書である。
日本統治下の朝鮮・水原で生まれ、2歳のときに父が死去、母に連れられ、叔父が住む大阪に転居し、中学卒業後、大阪美術学校で洋画を学ぶ。校長は、吉川英治『宮本武蔵』の挿絵で知られる矢野橋村だった。矢野宅に起居しながら絵を学ぶ門下生としての生活がユーモラスに綴られる。1945年3月、大阪の自宅が空襲で焼け、下関から出る船に転がり込んで韓国に帰国。木浦で朝鮮解放を迎え、ソウルに移り、精力的に創作活動を展開するが、朝鮮戦争が勃発。釜山への避難を余儀なくされる。避難先でも絵を描き続け、53年に休戦協定が成立するとソウルへ帰還し、瓦礫の街で芸術運動の再興に尽力した。
朝鮮戦争勃発時の街の雰囲気や、知人の裏切り、手のひらを返したように変わる世の中と心の動きが率直に綴られ、すべてが貴重な証言となっている。苦しい時代状況でも、芸術への情熱を持ち続けた画家、作家、詩人、映画人らは、ソウルの茶房に集い、ともに語り、創作へと向かった。ざわめきに満ちた明洞の熱気とともに、歴史に埋もれた多くの芸術家たちの姿が鮮やかに浮かび上がる。
日本を第二の祖国として生きたペク・ヨンスの人生と作品を、初めて日本に紹介する貴重な一冊。カラー作品集を併録。巻末エッセイ=堀江敏幸

目次

はじめに  
1章 巣立ちのとき 1922年~   
雪降る華厳寺の道/帰国、木浦へ/光州/九層庵/智異山の虎/目の大きな子/僕の幼年時代/大阪美術学校時代/函の恋文
2章 茶房の熱気 1947年~  
沈亨求とスジェビ/和信百貨店の垂れ幕/朝鮮総合美術展/過渡期の波/アルベール・グランと僕/フラワーと「文総」/朴木月と具常、趙芝薫/徐廷柱とクッパ/紫煙荘/コロンバンとドルチェ茶房/「真昼に月が出た」/金煥基の挿絵/明洞エ
レジー/黒いマフラーのマドンナ/よれよれの『美術概論』/清渓川のほとりで売られていた絵
3章 戦禍のなかで 1950年~  
死んだ街/茶房の不気味な空気/マッチ箱の中のメッセージ/何も言わずに/収復後の悲劇/カラムの消息/李仁星の最期/宣撫班/『悪夜』と『春香伝』/サーカス団を追うように
4章 広げた自由の翼 1951年~  
束の間の天国/釜山住宅事情/金剛茶房の一日/李仲燮の銀紙画/必勝閣/雨だれのオーケストラ/多島海/新写実派と煙突/夜中に泣いた仲燮/尹孝重の忠武公/三・一節慶祝美術展/ラッキー・ストライク/若き詩人の死/芳名帳/青馬について歩いた近道/第二国民兵/燃える葦/多大浦のスング/芸術文化協会/住みなれた釜山を去る
5章 小さな光 1953年~  
明洞のモナリザ/水標橋/放浪の客/東邦サロン/居酒屋 明月館/東邦の個性派/金仁洙の最後の誕生日/明洞の微笑/明洞の男爵/なくなってしまった巣
著者あとがき
解説 白榮洙の人生と時代 境界を越えた自由 与那原恵  
エッセイ 絵の片隅にうずくまりたい――ペク・ヨンス頌  堀江敏幸  
妻 金明愛インタビュー たくさんの思い出を胸に  聞き手 酒井充子  
白榮洙年譜  
白榮洙の作品に会いに行こう――美術館案内

著者プロフィール

ペク・ヨンス  (ペク ヨンス)  (著/文

1922年、朝鮮・水原で生まれる。2歳のとき父が死去し、大阪に転居。42年、大阪美術学校に進学し洋画を学ぶ。45年3月、朝鮮に戻る。47年にソウルに移るが、50年に朝鮮戦争が勃発し、釜山へ避難する。53年に休戦協定が成立するとソウルへ帰還し、多彩な芸術家とともに芸術運動の再興に力を尽くした。79年にパリへ移住し、2011年に韓国に帰国。16年、銀冠文化勲章を授与される。18年6月没。

与那原 恵  (ヨナハラ ケイ)  (監修 | 翻訳

1958年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。大叔父で沖縄出身の画家・南風原朝光が活動した「池袋モンパルナス」界隈で育ったことから、画家たちの交流に関心を持ってきた。2014年、『首里城への坂道 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像』で河合隼雄学芸賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。他の著書に『赤星鉄馬 消えた富豪』、『美麗島まで』、『サウス・トゥ・サウス』、『帰る家もなく』などがある。

五十川 潔  (イソカワ キヨシ)  (翻訳

1933年、宮崎県生まれ。38年、数学教師の父に伴ってソウルに渡る。幼少期をソウルで暮らし、のちに現在の北朝鮮に転居。実母、継母ともに死別。46年11月、父の郷里の大分県佐伯市に帰着。52年、九州大学教養部理科に入学し、のちに文学部哲学科に転部、58 年、同大学大学院文学研究科(心理学専攻)修士課程修了。58年、福岡県に入庁、社会福祉に従事する。63年、愛知県に移籍し、児童相談所などに勤務。韓国語が堪能で、88年頃に友人を介してぺク・ヨンス『回想録』のことを知り、親交を深めた。

上記内容は本書刊行時のものです。