版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
四訂版 株式会社の減資の税務と登記手続 平川 忠雄(著/文) - 日本法令
..
【利用不可】

四訂版 株式会社の減資の税務と登記手続 (ヨンテイバンカブシキガイシャノゲンシノゼイムトトウキテツヅキ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日本法令
A5判
320ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-539-72718-8   COPY
ISBN 13
9784539727188   COPY
ISBN 10h
4-539-72718-4   COPY
ISBN 10
4539727184   COPY
出版者記号
539   COPY
Cコード
C2032  
2:実用 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年11月
書店発売日
登録日
2019年10月17日
最終更新日
2019年10月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

減資による資本の最適化で実現する会社のスリム経営!
近年の税制改正では、中小法人に対する各種優遇措置はより強化・拡充され、
企業の競争力確保が税制面からも図られている。
経営環境、税務環境が変化を続ける中で経営者に求められるのは、
資本の最適化による企業体のスリム化や税務メリットの追求だ。
そこで本書では、最新の会社法、税法、登記関連法規に基づき、
「減資」を行う際の税務・会計・法務手続を徹底解説。
複雑な資本をめぐる税務やその登記のしかたについて、
具体的な設例を用いてわかりやすく説明する。

目次

第1部 会社法における減資
第2部 減資の会計と税務
第1章 減資の会計と税務
第2章 会社分割と減資
第3章 資本金の額、資本金等の額
第3部 資本金の減少の登記手続
第1章 資本金の額の減少の実体上の手続と登記手続
第2章 資本金の額の減少と他の手続の実体上の手続と登記手続

目次

1部 会社法における減資
1 改正された会社法の概要
⑴ 商法改正の経緯
⑵ 平成18年施行の会社法の主な改正点
⑶ 資本に関する規定の改正点
2 資本金の額の減少(減資)に関する改正点
3 資本金の額の減少手続
⑴ 株主総会決議による承認
⑵ 債権者保護手続
⑶ 資本金の額の減少効力の発生
⑷ 資本金の額の減少が無効とされる場合
4 減資手続以外の資本金の額の減少方法~会社分割による資本金の額の減少方法
5 平成27年の会社法改正
⑴ 会社法改正の経緯と概要
⑵ 平成27年5月施行の会社法改正のポイント
⑶ 具体的項目の概要説明
コラム 会社経営に「減資」の積極的な活用を

第2部 減資の会計と税務
第1章◆減資の会計と税務
1 減資とは
⑴ 減資の定義
⑵ 有償減資と無償減資
⑶ 株式数を減少する方法
⑷ まとめ
2 会計と税務
3 税務での規定
⑴ 資本金等の額
⑵ 利益積立金額
⑶ 配当等の額とみなす金額(みなし配当)
⑷ その他の規定
⑸ 事例について
4 無償減資(株式数減少なし)の場合
⑴ 減資会社の会計
⑵ 減資会社の税務
⑶ 税務調整
⑷ 株主の会計処理
⑸ 株主の税務
5 事例1:無償減資(株式数減少なし)
⑴ A社の会計・税務
⑵ B法人の会計・税務
⑶ 個人Cの会計・税務
6 無償減資(株式数減少あり)の場合~自己株式消却又は株式併合
⑴ 減資会社の会計
⑵ 減資会社の税務
⑶ 株主の会計・税務
7 事例2:無償減資(株式数減少あり)~株式併合
⑴ A社の会計・税務
⑵ B法人の会計・税務53
⑶ 個人Cの会計・税務53
8 有償減資(株式数減少なし)の場合~減資に伴う剰余金の配当
⑴ 減資会社の会計
⑵ 減資会社の税務
⑶ 税務調整
⑷ 株主の会計処理
⑸ 株主の税務
9 事例3:有償減資(株式数減少なし)
⑴ A社の会計・税務
⑵ B法人の会計・税務
⑶ 個人Cの会計・税務
10 有償減資(株式数減少あり)の場合~自己株式の取得等
⑴ 減資会社の会計
⑵ 減資会社の税務
⑶ 税務調整
⑷ 株主の会計処理
⑸ 株主の税務
11 事例4:有償減資(自己株式の取得及び消却)
⑴ A社の会計
⑵ A社の税務
⑶ 税務調整
⑷ 別表記載例
⑸ B法人の会計
⑹ B法人の税務
⑺ 個人Cの会計・税務

第2章◆会社分割と減資
1 会社分割とは
⑴ 会社分割の定義
⑵ 新設分割か吸収分割か
⑶ 単独分割か共同分割か
⑷ 分社型分割か分割型分割か
⑸ 按分型か非按分型か
2 会社分割と減資
3 会社分割の会計処理
⑴ 売買処理法
⑵ 簿価引継法
4 分割法人の税務
⑴ 適格分割と非適格分割
⑵ 適格分割(分割型)の要件
5 適格分割型分割の税務の取扱い
6 非適格分割型分割の税務の取扱い
7 税務調整
8 事例5:適格分割型分割
⑴ A社の会計処理
⑵ 税務の取扱い
⑶ 税務調整
⑷ 別表記載例
9 事例6:非適格分割型分割
⑴ B社の会計処理
⑵ 税務の取扱い
⑶ 税務調整
⑷ 別表記載例

第3章◆資本金の額、資本金等の額
1 「資本金の額」と「資本金等の額」
⑴ 増加項目と増加額
⑵ 減少項目と減少額
2 「資本金の額」と税務
⑴ 少額減価償却資産の損金算入(措法67の5)
⑵ 交際費等の損金算入限度額(措法61の4)
⑶ 貸倒引当金の法定繰入率(措法57の9、措令33の7)
⑷ 特定同族会社の留保金課税制度(法法67)
⑸ 各事業年度の所得金額に対する税率(法法66)
⑹ 青色欠損金の繰越し控除の限度額(法法57)
⑺ 欠損金の繰戻しによる還付制度の不適用措置(措法66の13)
⑻ 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除(措法42の5)
⑼ 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除(措法42の6)
⑽ 中小企業者等が特定経営力向上設備等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除(措法42の12の4)
⑾ 試験研究を行った場合の法人税額の特別控除(中小企業技術基盤強化税制(措法42の4④))
⑿ 給与等の引上げ及び設備投資を行った場合の法人税額の特別控除(措法42の12の5)
⒀ 外形標準課税(法人事業税)
3 「資本金等の額」と税務
⑴ 寄附金の損金算入限度額(法法37)
⑵ 均等割(法人住民税)

第3部 資本金の額の減少に係る登記手続
第1章◆資本金の額の減少の実体上の手続と登記手続
1 資本金の額の減少の実体上の流れとその手続
⑴ 取締役会の決議等による資本金の額の減少の内容及び資本金の額の減少承認のための株主総会の招集
⑵ 株主総会の決議等による資本金の額の減少の承認
⑶ 債権者保護手続
⑷ 株主リスト
⑸ 大口債権者や金融機関には事前に資本金の額の減少について充分な説明をしておく
2 資本金の額の減少の登記手続
⑴ 株主総会の特別決議により資本金の額の減少を承認する場合
⑵ 定時株主総会の普通決議により資本金の額の減少の承認をする場合
⑶ 取締役会の決議等により資本金の額の減少の承認をする場合

第2章◆資本金の額の減少と他の手続の実体上の手続と登記手続
1 資本金の額の減少と剰余金の配当を同時に行う手続(旧商法の「有償減資」)
2 資本金の額の減少と株式併合により発行済株式の総数を減少させる実体上の手続と登記手続
⑴ 資本金の額の減少と同時に株式併合をして、発行済株式総数を減らす実体上の手続
⑵ 資本金の額の減少と同時に株式併合をして、発行済株式総数を減らす登記手続
3 資本金の額の減少、株式併合により発行済株式の総数の減少及び剰余金の配当を同時に行う実体上の手続と登記手続
4 資本金の額の減少と同時に、特定の株主から株式を有償で取得して、その自己株式を消却する実体上の手続と登記手続
⑴ 取締役会の決議等により特定の株主の株式を有償で取得し、その株式を消却すると同時に、資本金の額の減少をする旨の承認ならびに株主総会の招集
⑵ 特定の株主から自己株式を有償で取得し、その株式を消却すると同時に資本金の額の減少をする場合の株主総会の決議事項
⑶ 株主から株式を有償で取得し、その株式を消却すると同時に資本金の額の減少をする場合の登記手続
5 資本金の額の減少と同時に、特定の株主から株式を無償で取得してその自己株式を消却する手続
6 現在の株主から全株式を取得し消却したうえで資本金の額をいったん0円とし、同時に資本金の額を増加させる実体上の手続(いわゆる100%減資)と登記手続
⑴ 100%減資の実体上の手続
⑵ 100%減資の登記手続
7 全部取得条項付種類株式を活用して100%減資をする実体上の手続と登記手続
⑴ 全部取得条項付種類株式を活用して100%減資をする実体上の手続
⑵ 全部取得条項付種類株式を活用して100%減資を行う場合の登記手続

著者プロフィール

平川 忠雄  (ヒラカワ タダオ)  (著/文

平川 忠雄
税理士。
日本税理士会連合会理事、同税制審議委員、東京税理士会常務理事などを歴任。

星野 文仁  (ホシノ フミヒト)  (著/文

星野 文仁
司法書士・行政書士。
㈱丸井、ソニー生命保険㈱を経て、平成10年、司法書士登録。
星野リーガル・ファーム代表。

栗原 初治  (クリハラ ハツジ)  (著/文

栗原 初治
税理士。税理士法人平川会計パートナーズ所属。

天野 智充  (アマノ トモミツ)  (著/文

天野 智充
税理士。
税理士法人平川会計パートナーズ退職後、天野智充税理士事務所開設。

上記内容は本書刊行時のものです。