版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
はじめての白糸刺繍 ホワイトワークでつむぐ くらしの小物 中野聖子(笑う刺繍)(著/文) - 日本文芸社
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

はじめての白糸刺繍 ホワイトワークでつむぐ くらしの小物 (ハジメテノシロイトシシュウ ホワイトワークデツムグ クラシノコモノ) THE TRADITIONAL EUROPIAN NEEDLEWORK (ザ トラディショナル ヨーロピアン ニードルワーク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日本文芸社
A5変型判
厚さ8mm
重さ 205g
96ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-537-21703-2   COPY
ISBN 13
9784537217032   COPY
ISBN 10h
4-537-21703-0   COPY
ISBN 10
4537217030   COPY
出版者記号
537   COPY
Cコード
C2077  
2:実用 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年7月1日
書店発売日
登録日
2019年3月26日
最終更新日
2019年6月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

レディたちに愛されてきた伝統のたしなみをあなたの暮らしに取り入れて

白糸刺繍「ホワイトワーク」とはその名の通り、白い糸だけで生み出される美しい刺繍のこと。ヨーロッパ各地で受け継がれ、それぞれに技法を発展させながら19世紀末には、上流階級の淑女の教養としても愛されるようになりました。白い糸から生まれる繊細な陰影と表情は、うっとりせずにはいられないほど魅力的。身のまわりにあるだけで暮らしを洗練させてくれる刺繍、それがホワイトワークなのです。

基本のテクニックだけでトライできます
紹介するテクニックは基本のものだけにぎゅっと凝縮。忙しいわたしたちでも挑戦しやすく、
そして現代の生活に取り入れやすく作ったのがこの本。

シュバルム、ドロンワーク、ハーダンガー、ヒーダボー、アジュールを紹介します。
小物のアレンジでは、いくつかの種類の刺繍を組み合わせることで基本テクニックだけでも本格的な仕上がりにできるよう、ひと工夫。ひとつだけステッチをマスターすればできる作品も。初挑戦の人や、一度やってみたけれど難しかったという人にもオススメです。

ホワイトワークがぴったりの小物たち
白糸刺繍なら色の組み合わせに困ることもなくシックで上品なセンスを楽しめますよ。基本的な技法だけで、こんなに楽しめるなんて!という喜びをぜひ味わって。

小物はどれも甘さひかえめ、シックでモダンなデザイン。
パラソルやクージー、ロゼットなど、今までにない新しいアイデアがたくさんつまっています。人気の北欧デザインや、ナチュラルなファッションにもぴったり。

作品例
パラソル

ガーランド

ブラウス

ウォールクロック

クージー

ストローハットリボン

トラベルポーチセット

シューキーパー

アイピロー

ロゼット

刺繍フレームのウォールデコレーション

ピンクッション&ツールケース

サシェ

目次


STRAW HAT
アン

GARLAND
へスター

EARRING & BROOCH
ジョージアナ

COOGEE
イザベラ

WALL CLOCK
キャサリン

PARASOL
エリザベス

WALL DECORATION
エウリディーチェ

EYE PILLOW
シェヘラザード

SHOES KEEPER
ジジ

INITIAL HANDKERCHIEF
ルイーズ

BOOKMARK
ハリエット

PORCH
ケイティ

CARDIGAN
クリステル

TOPS
セシル

SACHET
エミリー

TOOLS CASE & PINCUSHION
シャーロット

SHIRT
グレートヒェン

ROSETTE
ジェーン


用意するもの
刺繍を始める前に

ホワイトワーク 基本テクニック
シュバルム
ドロンワーク
ハーダンガー
ヒーダボー
アジュール

この本で使うフリーステッチ

著者プロフィール

中野聖子(笑う刺繍)  (ナカノ セイコ ワラウシシュウ)  (著/文

刺繍作家。白糸刺繍教室「白い針仕事」主宰。ホワイトワークに魅せられ刺繍を始める。講師資格取得後、教室、作家活動を開始。現在は吉祥寺のアトリエを中心に、代官山など都内数カ所で教室を展開。企業カタログの装丁や手芸雑誌など寄稿も多数行う。

上記内容は本書刊行時のものです。