版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あなたも明日は裁判員!? 飯 考行(著/文 | 編集) - 日本評論社
..
【利用不可】

あなたも明日は裁判員!? (アナタモアスハサイバンイン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日本評論社
四六判
224ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-535-52402-6   COPY
ISBN 13
9784535524026   COPY
ISBN 10h
4-535-52402-5   COPY
ISBN 10
4535524025   COPY
出版者記号
535   COPY
Cコード
C1032  
1:教養 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年3月1日
最終更新日
2019年3月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

えっ、わたしが裁判に!? と思った“正義の女神”へ

「裁判員制度って何ですか」と問われたら、あなたは答えられますか?

この本は、裁判員を担う市民向けの、裁判員制度の現在・過去・未来についてのガイドブックです。

2019年5月21日、裁判員制度は施行10年を迎えます。

これを機に、新聞やテレビなどの各種メディアでも、裁判員制度について再考する傾向が見られます。

本書は、裁判員経験者をはじめとする市民、裁判官や弁護士などの法曹、学者、そして各種メディアの記者など、この10年の間に裁判員裁判にたずさわってき人たちによって書かれています。これまでを振り返り、これから裁判員になる可能性のある市民のために、裁判員制度について、そして日本の司法の現状についてわかりやすく解説しています。

本書をとりまとめているのは、裁判員制度に関する研究の第一人者・法社会学者の飯考行(いい・たかゆき)氏。所属先の専修大学で主催する「裁判員ラウンジ」(一般市民、裁判員経験者、法曹、学生、記者らの交流会)の参加者とともに、裁判員制度施行10年にあわせて、これまでの研究成果を本書にまとめています。

執筆者のほとんどは、裁判員ラウンジの参加者です。裁判員経験者は、貴重な体験談を綴っています。

その他、著名な学者や実務法律家が、裁判員をまだ務めたことがない人も実際に経験した人も、さまざまな人たちが読みやすいように工夫して、そもそも裁判員制度とはどのようなものか、裁判員裁判にたずさわるのはどのような人たちか、裁判員経験者に関する市民団体にどのようなものがあるか、裁判員裁判はどのような実施状況にありどのような問題が論じられているかなどについて、平易な文章で解説しています。
 
本書は、この10年の間に裁判員を経験した人、これから裁判員を経験するかもしれない人、そして学者・法曹などの専門家にとって、裁判員制度を身近にとらえ、考えるきっかけとなる一冊です。裁判員の対象となる20歳以上の一般社会人のみならず、中高生や大学生をなどの学生を対象とした法教育にも最適です。

目次

はじめに
第Ⅰ部 知ろう! 語ろう! 裁判員制度
1 裁判員制度って何だろう   飯 考行
  コラム ひと山なんぼの裁判員 ① 裁判員は偉いのか?!
2 裁判員裁判が始まって終わるまで
  コラム ひと山なんぼの裁判員 ② 裁判官は偉いのか?!
3 裁判員裁判にたずさわる人びと   飯 考行
〈1〉裁判員 ①   高橋博信
〈2〉裁判員 ②   チェロ弾きの裁判員
〈3〉裁判官   國井恒志
〈4〉弁護士   森岡かおり
〈5〉臨床心理士   堀内美穂
〈6〉記者   大久保真紀
  コラム ひと山なんぼの裁判員 ③ 誰のための裁判か?!
4 裁判員経験者のその後
〈1〉裁判員経験者へのアフターケアとその後   飯 考行
〈2〉裁判員経験者の交流団体
   ●裁判員ラウンジ   飯 考行
   ●裁判員経験者ネットワーク   牧野 茂
   ●裁判員ネット   大城 聡
   ●LJCC   田口真義
   ●市民の裁判員制度めざす会   下澤悦夫
   ●裁判員ACT   川畑惠子
   ●インカフェ九州   上野朗子
  コラム ひと山なんぼの裁判員 ④ 概ね問題ない?!
5 実況中継! 裁判員ラウンジ
 裁判員は見た! ① 悩み苦しまないために
 裁判員は見た! ② 量刑と被告人のその後
 裁判員は見た! ③ 勤務先の理解を得よう
 裁判員は見た! ④ 疑問は評議でスッキリと!
 裁判員は見た! ⑤ DVDで残した記憶
 裁判員は見た! ⑥ 人を裁くということ
 裁判員は見た! ⑦ 裁判員から弁護士に!?
 裁判員は見た! ⑧ 大変でも財産になる経験
 裁判員は見た! ⑨ 誰かの体験が誰かを救う
 裁判員は見た! ⑩ 事前準備は? 守秘義務は?
 裁判員は見た! ⑪ 見やすい資料に安心感
 裁判員は見た! ⑫ 裁判員はひとりじゃない
 裁判員は見た! ⑬ 裁判官とランチで雑談
 裁判員は見た! ⑭ もっと司法に関心を!
 ラウンジにほえろ! ① 被告人もひとりの人間
 ラウンジにほえろ! ② 裁判を語り合う社会へ
 ラウンジにほえろ! ③ もっと知って! 中高生も
 ラウンジにほえろ! ④ 法教育が司法を育む
 裁判員あるある
  コラム ひと山なんぼの裁判員 ⑤ 問題の本質とは?!
第Ⅱ部 もっと知りたい! 裁判員制度
司法への国民参加 ― 裁判員制度施行10年目に足許を見直す   四宮 啓
裁判員制度をめぐる諸問題
   ●裁判員制度の課題と展望について   大城 聡
   ●取調べビデオ録画について   指宿 信
   ●辞退率(職場の理解等)の問題について   飯 考行
   ●裁判員制度をめぐる報道のあり方について   杉崎千春
   ●ベルギーから見た裁判員制度   ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク
   ●裁判員教育の取り組み   平野 潔
裁判員裁判における主な判例
   ●裁判員制度施行後の判例の動向について   竹田昌弘
   ●チョコレート缶事件   浦﨑寛泰
   ●今市事件   平山真理
  コラム 東名あおり事故公判から   飯塚直人
結びにかえて 裁判員に関する重要な2点の課題とその解決案   牧野 茂
附録 裁判員制度に関する情報

著者プロフィール

飯 考行  (イイ タカユキ)  (著/文 | 編集

1972年生まれ。日弁連司法改革調査室研究員、早稲田大学助手や弘前大学准教授などを経て、2017年から専修大学法学部教授。専門は法社会学。担当する法社会学ゼミナールで、裁判員ラウンジを主催。関連論文に、「裁判員法の趣旨と実像」法と社会研究1号(2015年)、「裁判員ラウンジの試み」専修法学論集135号(2019年)がある。

裁判員ラウンジ  (サイバンインラウンジ)  (著/文 | 編集

神保町(東京都千代田区)にある専修大学神田校舎のラウンジで、裁判員制度をめぐる意見交換などを行う公開の催し。参加者は、市民、裁判員経験者、裁判員候補者、受刑経験者、犯罪被害者、宗教関係者、学生(高校生、大学生、大学院生、法科大学院生など)、現職・元裁判官、弁護士、法学者、記者、他の裁判員交流団体のメンバーなど、年代や立場もさまざま。2014年12月より、3か月に1回、原則として3、6、9、12月の第2週土曜日に開催。入場無料、申込不要。
URL : www.saibanhou.com/lounge.html

上記内容は本書刊行時のものです。