..
四六判
280ページ
定価
1,700円+税
- ISBN
- 9784532358525
- Cコード
-
C0033
-
一般 単行本 経済・財政・統計
- 書店発売日
- 2020年5月25日
- 登録日
- 2020年3月17日
- 最終更新日
- 2020年4月14日
書評掲載情報
2020-12-26 | 朝日新聞 朝刊 |
2020-07-25 |
朝日新聞
朝刊 評者: 坂井豊貴(慶応大学教授・経済学) |
紹介
★形ある富から、姿なき富へ――パラダイムは完全に変わった。
★その変化の本質を、渾身のルポ、世界的論者の知見から描き出す。
●今や「テクノロジー専制」の時代に入った。
スコット・ギャロウェイ(ニューヨーク大・教授)
●シリコンバレーのプロパガンダには何か問題があった。
ピーター・ティール(投資家)
産業革命以来、人類はモノを効率よく大量につくり、経済を成長させてきた。
だが、そんな常識は、デジタル技術の進歩によって覆されてしまった。
富の源泉はモノではなく、データや知識など形のない資産に移ったのだ。
新しい経済社会における〝豊かさ〟とは何なのか――。
金融、産業、消費の最前線で現実となっている大変化をルポし、
世界を代表する知性が、パラダイム・シフトの本質を説く。
「ネオ・エコノミー」の実像を立体的に映し出す、衝撃の書。
目次
INTRODUCTION
CHAPTER1 進化する経済
CHAPTER2 広がる異世界
CHAPTER3 姿なき富を探る
CHAPTER4 昨日とは違う明日
CHAPTER5 刷新迫られる政策
上記内容は本書刊行時のものです。