版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
60歳すぎたら 血糖値は下げなくていい 和田秀樹(著/文) - 永岡書店
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

60歳すぎたら 血糖値は下げなくていい (ロクジュッサイスギタラ ケットウチハサゲナクテイイ)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:永岡書店
文庫判
縦148mm 横105mm 厚さ14mm
重さ 146g
224ページ
定価 880円+税
ISBN
978-4-522-44130-5   COPY
ISBN 13
9784522441305   COPY
ISBN 10h
4-522-44130-4   COPY
ISBN 10
4522441304   COPY
出版者記号
522   COPY
Cコード
C0077  
0:一般 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年12月6日
最終更新日
2024年1月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

知っていましたか? 
高齢になると「血糖コントロール」の健康常識が大きく変わります。
血糖値は、高血糖よりも低血糖のほうがずっと危険です。
糖尿病は、じつは「血糖値を下げなきゃいけない病気」ではなく、
「低血糖にならないように、血糖値を高めにキープしなきゃいけない病気」なのです。 

本書では、ベストセラー『80歳の壁』の著者・和田秀樹医師が、
「高齢世代の血糖コントロールの新常識」をわかりやすく解説。

最新医療研究と高齢者医療に長年携わってきた経験に基づいた提言とアドバイスには、
高齢期を健康で幸せに生きるためのヒントが満載です!

<新常識の例>
・高齢者の場合、血糖値の上昇よりも、血糖値が「下がりすぎる」ことのほうが危険!
・薬で血糖値を下げすぎると、「低血糖発作」で命を落としかねない
・糖尿病は「血糖値が上がる病気」ではなく、「血糖値が動く病気」だと心得る
・世界の医学の常識では、ヘモグロビンA1c「7~8%」がいちばん健康
・糖尿病があっても「厳しい食事制限」は必要ない
・糖尿病は「筋肉減少病」のようなもの。だから、スクワットで「下半身の筋肉」を刺激しよう!
------など

【目次】
第1章:血糖値は、むやみに下げてはいけない!
第2章:我慢や少食はダメ! 好きなものを好きに食べなさい!
第3章:運動はウォーキングとスクワットだけでいい
第4章:血糖とうまくつき合って「本当の健康」をつかむ!

著者プロフィール

和田秀樹  (ワダヒデキ)  (著/文

著者:和田秀樹(わだひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、「和田秀樹こころと体のクリニック」を開院。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『新しい老い方の教科書』(永岡書店)、『六十代と七十代 心と体の整え方』(バジリコ)、『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』(マガジンハウス新書)、『60歳からはやりたい放題』(扶桑社新書)、『老いが怖くなくなる本』(小学館新書)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。