版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
CLOの仕事 森隆行(著/文) - 同文舘出版
..
【利用不可】

CLOの仕事 (シーエルオーノシゴト) 物流統括管理者は物流部長とどう違うのか (ブツリュウトウカツカンリシャハブツリュウブチョウトドウチガウノカ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:同文舘出版
A5判
256ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-495-54162-0   COPY
ISBN 13
9784495541620   COPY
ISBN 10h
4-495-54162-5   COPY
ISBN 10
4495541625   COPY
出版者記号
495   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年5月1日
最終更新日
2024年6月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2024年4月、一定規模以上の荷主企業に「物流統括管理者(Chief Logistics Officer:CLO)」の設置が義務づけられることになりました。
対象となる企業は、2026年度までにCLOを任命しなければなりません。
しかしながら、日本ではこれまでCLOという役職がほとんどなかったことから、企業も、任命されるCLOも、役割について理解しないままその任に就くことになると思われます。
一般社団法人フィジカルインターネットセンターは、CLOを次のように定義しています。
「持続可能な社会と企業価値向上を実現するために、モノの流れを基軸としたサプライチェーンにおいて、経営視点で社内外を俯瞰した全体最適を図る役割を担う責任者」

CLOの義務・役割と、CLOが知っておくべき業界知識をまとめた1冊!


物流業界のキーパーソンへのインタビューを収録
■経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長 物流企画室長(併) 中野剛志氏
■国土交通省 物流・自動車局 物流政策課長 平澤崇裕氏
■日清食品株式会社 常務取締役 サプライチェーン本部長 兼 Well-being推進部長 NISSINACADEMY学長 深井雅裕氏
■株式会社トレードワルツ 代表取締役社長 佐藤高廣氏
■株式会社ローランド・ベルガー パートナー 小野塚征志氏

目次

第1章 CLOの仕事
第2章 物流・ロジスティクス・サプライチェーン
第3章 SCMと企業経営
第4章 SCMとデジタル化・DX
第5章 物流の諸課題
第6章 サプライチェーンにおけるリスクマネジメント

著者プロフィール

森隆行  (モリタカユキ)  (著/文

一般社団法人フィジカルインターネットセンター理事長、流通科学大学名誉教授

1952年徳島県生まれ。大阪市立大学商学部卒業。1975年に大阪商船三井船舶株式会社に入社し、大阪支店輸出二課長、広報課長、営業調査室室長代理を務める。AMT freight GmbH(Deutschland)社長、株式会社商船三井営業調査室主任研究員、東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科講師(兼務)、青山学院大学経済学部非常勤講師(兼務)、流通科学大学商学部教授を経て現在に至る。タイ王国タマサート大学客員教授、神戸大学大学院海事科学研究科国際海事研究センター客員教授、タイ王国マエファルーン大学特別講師なども務める。
著書に『新訂 外航海運概論(改訂版)』(成山堂書店)、『物流の視点からみたASEAN市場』(カナリアコミュニケーションズ)、『現代物流の基礎 第3版』(同文舘出版)、『市民の港 大阪港一五〇年の歩み』『水先案内人』(晃洋書房)、『神戸港昭和の記憶』(神戸新聞総合出版)、『環境と港湾』(海文堂出版)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。