版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
貨幣発行自由化論 Hayek, Friedrich A. von(著/文) - 東洋経済新報社
...
【利用可】

貨幣発行自由化論 (カヘイ ハッコウ ジユウカロン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦200mm
217, 19ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-492-46022-1   COPY
ISBN 13
9784492460221   COPY
ISBN 10h
4-492-46022-5   COPY
ISBN 10
4492460225   COPY
出版者記号
492   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1988年2月
登録日
2016年3月3日
最終更新日
2016年3月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-09-03 毎日新聞  朝刊
評者: 松原隆一郎(東京大学教授・社会経済学)
MORE
LESS

紹介

中央銀行は必要ない。経済の正常化のために、通貨発行は民間に任せよ。自由主義の巨匠による管理通貨制度の徹底批判。

目次

貨幣創造についての政府特権の起源
並行通貨と貿易鋳貨についての乏しい経験
民間名目貨幣発行
異なる場貨を発行する銀行間の競争
競争通貨の価値を統制する可能性
公衆はどのような通貨を選ぶであろうか
われわれの目的にとっての貨幣数量説の有用性
自由銀行業
全盤的なインフレーションやデフレーションは再び生じないか
金融政策は望ましくなくまた可能でもない
固定為替相場制よりもより良い規律
政府の財源調達と支出に対する影響
国家からの保護
長期的な展望〔ほか〕

上記内容は本書刊行時のものです。