書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
学級遊びで身に付く Google Workspace for Education
- 書店発売日
- 2022年8月16日
- 登録日
- 2022年7月15日
- 最終更新日
- 2022年7月15日
紹介
Google アプリを遊びで身に付ける!
本書の概要
学級遊びを通して Google Workspace for Education の使い方が身に付くアイディアを78事例紹介。短時間の活動を繰り返し楽しむことで、ICTのスキルや情報活用能力の育成につながっていく。
本書からわかること
ICTスキルの習得は「何を」「どうやって」?
Google Workspace for Education のアプリはどうやって教えたらよいのでしょうか。 マニュアルやガイドはたくさん出ていますが、例題が大人向けだったりして、子どもたちが必然性をもって取り組めるものは少ないようです。 また、習得するためには、繰り返しの練習が欠かせません。しかし、何度も反復しているうちに、飽きてしまったり、やる気を失ってしまったりすることもあるかもしれません。 「練習のための練習」にならず、子どもたちが楽しく身に付けられる方法はないものでしょうか?
遊びながら学ぶ
繰り返しの練習こそ、遊びの要素を取り入れて、少しでも楽しく取り組めるようにすることが大切です。 子どもたちが夢中になって取り組み、友達に負けじと練習し、知らずしらずのうちにICTのスキルを習得している。 「ICTの練習」をしているつもりはないのに、気がついたら自在に操作できるようになっている。 そんな姿が理想ではないでしょうか。
豊富なバリエーションで取り組める
本書の事例はアプリケーションごとに分類した上で、「基本的な操作」「情報活用」「プログラミング」「情報モラル」の四つの力の育成をめざします。 たとえば「Google Jamboard の付箋を動かす」(基本的な操作)というねらいでも、「似顔絵クイズ」「迷路」「ビンゴ」「○×ゲーム」「五目並べ」など、多彩な遊びを紹介しています。 繰り返しさまざまな遊びに取り組むことで、ねらいとするスキルを楽しみながら身に付けていけることでしょう。
こんな人におすすめ
・Google Workspace for Education の使い方を子どもたちにどう教えたらよいかお悩みの先生 ・ICTスキルの習得には継続的な指導が必要だとお考えの先生 ・子どもたちにICTの楽しさを伝えたい先生 には、ぜひおすすめです。
目次
まえがき
本書の使い方
Ⅰ ICTの習得を楽しむ
1 学級経営,学校生活の中でどこで実施していくか
2 ICTスキルは「何を」身に付ければよいか
3 ICTスキルは「どのように」身に付ければよいか
4 学習の基盤となる「情報活用能力」
Ⅱ Google Workspace for Education を習得する学級遊び78
Chromebook
写真の中に隠れているものは何だろう?
教室に隠れている動物は何だろう?
パントマイムクイズ
Google Chrome
同じページを探せ!
画像検索大会
イメージに近い画像を集められるのは誰?
画像しりとり
10秒ぴったりチャレンジ
Google Classroom
投稿しりとり
Google Jamboard
絵伝言ゲーム
似顔絵クイズ
スクラッチアート
○○はいくつある?
迷 路
おもしろすごろく
ビンゴゲーム
○×ゲーム
五目並べ
オンラインで「どうぶつしょうぎ」!
まちがいさがし
買い物ごっこ
文字を並べ替えて言葉を完成させよう!
漢字の画数バトル!
漢字分解クイズ
リアルタイムあみだくじ
「あ」のつく言葉を探せ!
「○」のつく○○なもの
友達とかぶらず答えようクイズ
絵文字しりとり
Jamboard しりとり
物語4コママンガをつくろう
ダンスダンスゲーム
図形で迷路
図形だけお絵描き
無人島に何持ってく?
多数派ゲーム
Google Meet
震源地ゲーム
オンラインじゃんけん
あと出しじゃんけん
遠隔じゃんけん
オンラインしりとり
色合わせゲーム
学校探検すごろく
Google カレンダー
誰のスケジュール?
今日は何の日?
○月生まれの偉人で埋めろ!
Google 図形描画
しきつめ遊び
Google スプレッドシート
お絵描きパズル
ミラーリングタイピング選手権
索引で地名しりとり
理想の時間割作成!
ソート & フィルターで謎を解け!
Google スライド
まちがいさがし
オセロゲーム
アタックチャンス
フリーハンドで一緒にお絵描き
これは何の音でしょう?
変顔写真でにらめっこ
スリーヒントクイズ
お話づくり楽しいな!
正しい図形にチェンジチャレンジ
回転カチッ!とパズル
点つなぎ
ばえる写真は誰のもの?
トリミングで写真クイズ
スライド学校探検
思い出動画づくり
Google ドキュメント
音声入力で早口言葉
早打ち言葉
あなたは赤ペン先生!
話の続きを考えてちょ!
Google フォーム
早押しクイズ
謎解き~フォームで回答せよ~
動物診断
目指せ! 50 : 50
Google マップ
この建物のある県どーこだ?
場所探しゲーム
目指せ1km測定ゲーム
あとがき
上記内容は本書刊行時のものです。