版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校 国語 国立教育政策研究所教育課程研究センター(著/文) - 東洋館出版社
..
【利用不可】

「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校 国語 (シドウトヒョウカノイッタイカノタメノガクシュウヒョウカニカンスルサンコウシリョウチュウガコウコクゴ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A4判
128ページ
定価 950円+税
ISBN
978-4-491-04132-2   COPY
ISBN 13
9784491041322   COPY
ISBN 10h
4-491-04132-6   COPY
ISBN 10
4491041326   COPY
出版者記号
491   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年5月14日
最終更新日
2020年6月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2020年3月末に国⽴教育政策研究所教育課程研究センターより「『指導と評価の⼀体化』のための学習評価に関する参考資料」が公表されました。本資料では、学習評価の基本的な考え⽅や、各教科等における評価規準の作成及び評価の実施等について解説しているほか、各教科等別に単元や題材に基づく学習評価について事例を紹介しています。本資料を参考とすることで児童生徒一人一人の学習評価及び、学習評価を含むカリキュラム・マネジメントを円滑に進めるための手がかりとなります。「指導と評価の⼀体化」を実現し、⼦供たちに未来の創り⼿となるために必要な資質・能⼒を育むためにも全教員必読の資料です。

目次

【第1編】 総説 …… 1
第1章 平成 29 年改訂を踏まえた学習評価の改善 …… 3
1 はじめに
2 平成 29 年改訂を踏まえた学習評価の意義
3 平成 29 年改訂を受けた評価の観点の整理
4 平成 29 年改訂学習指導要領における各教科の学習評価
5 改善等通知における特別の教科 道徳,外国語活動(小学校),総合的な学習の時間,特 別活動の指導要録の記録
6 障害のある児童生徒の学習評価について
7 評価の方針等の児童生徒や保護者への共有について
第2章 学習評価の基本的な流れ …… 13
1 各教科における評価規準の作成及び評価の実施等について
2 総合的な学習の時間における評価規準の作成及び評価の実施等について
3 特別活動の「評価の観点」とその趣旨,並びに評価規準の作成及び評価の実施等について (参考) 平成 23 年「評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料」からの 変更点について
【第2編】 「内容のまとまりごとの評価規準」を作成する際の手順 …… 25
1 中学校国語科の「内容のまとまり」
2 中学校国語科における「内容のまとまりごとの評価規準」作成の手順
【第3編】 単元ごとの学習評価について(事例) …… 35
第1章 「内容のまとまりごとの評価規準」の考え方を踏まえた評価規準の作成 …… 37
1 本編事例における学習評価の進め方について
2 単元の評価規準の作成のポイント
第2章 学習評価に関する事例について …… 40
1 事例の特徴
2 各事例概要一覧と事例
事例1 キーワード 指導と評価の計画から評価の総括まで 「新たに知った言葉を紹介する ~聞き手を意識して話す~」(第1学年) …… 42
事例2 キーワード 「主体的に学習に取り組む態度」の評価,ICT の活用 「投書を書こう ~多様な読み手を想定して文章全体を整える~」(第3学年) … 50
事例3 キーワード グループ活動における個別の評価,テストの工夫 「『走れメロス』を読んで,登場人物の言動の意味を語り合おう」(第2学年) …… 58
事例4 キーワード 「知識・技能」と「思考・判断・表現」の評価の明確化, 学習の振り返りの活用 「清少納言と自分のものの見方や考え方を比べる」(第2学年) …… 66
巻末資料 …… 73
・ 中学校国語科における「内容のまとまりごとの評価規準(例)」
・ 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究について(平成 31 年2月4
日,国立教育政 策研究所長裁定)
・ 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者
・ 学習指導要領等関係資料について

上記内容は本書刊行時のものです。