版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
GIGAスクール構想 小学校低学年 1人1台端末を活用した 授業実践ガイド 堀田 博史(著/文 | 編集 | 監修) - 東京書籍
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4

GIGAスクール構想 小学校低学年 1人1台端末を活用した 授業実践ガイド (ギガスクールコウソウ ショウガッコウテイガクネン ヒトリイチダイタンマツヲカツヨウシタ ジュギョウジッセンンガイド)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:東京書籍
A4判
156ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-487-81489-3   COPY
ISBN 13
9784487814893   COPY
ISBN 10h
4-487-81489-8   COPY
ISBN 10
4487814898   COPY
出版者記号
487   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年4月
書店発売日
登録日
2021年3月11日
最終更新日
2021年4月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2021年4月から、すべての小学校でGIGAスクール構想によって整備された機器等が “導入”から“活用”のフェーズに入ります。教員は将来を生き抜く子供たちに必要な力を、学校や家庭でも身に付けることができるように、整備された環境をフル活用することが求められています。
本書は、低学年でもできる情報端末活用を多くの学校で共有できるように企画しました。
「低学年で情報端末を使用するのは早い?」ではなく、低学年ができる30の“活用”事例を紹介しております。
また、巻末には児童が自己評価できる「情報活用能力チェックリスト」を添付しました。

取組み方が難しい小学校低学年での1人1台情報端末活用でお悩みの先生方、必見です。

著者プロフィール

堀田 博史  (ホッタ ヒロシ)  (著/文 | 編集 | 監修

監修・編著者:堀田博史(ホッタヒロシ)
1962 年大阪府生まれ。関西大学大学院総合情報学研究科修士課程修了。現在,園田学園女子大学 人間教育学部教授。
主たる研究領域として, 幼児教育・初等中等教育における情報化に伴う教育内容・教育方法の開発, e- ラーニング手法を用いた教員研修の開発に従事,GIGAスクール構想実現に向けて,多数の自治体でアドバイザーを務める。

佐藤 和紀  (サトウ カズノリ)  (著/文 | 編集

編著者:佐藤和紀(サトウカズノリ)
1980年長野県生まれ。東北大学大学院情報科学研究科修了,博士(情報科学)。東京都公立小学校主任教諭,常葉大学教育学部専任講師を経て現職。現在、信州大学学術研究院教育学系助教。主たる研究領域として,教育工学,情報教育・メディア教育,ICT活用授業:特に,情報化に伴う教育内容・教育方法の開発,学習支援システムや教材の開発,教員研修の開発など。

三井 一希  (ミツイ カズキ)  (著/文 | 編集

編著者:三井一希(ミツイカズキ)
1982年山梨県生まれ。熊本大学大学院教授システム学専攻博士前期課程修了。山梨県公立小学校教諭を経て,現在、常葉大学教育学部初等教育課程専任講師。主たる研究領域として,教育工学,教授システム学:特に,授業デザイン,ICT活用,インストラクショナルデザイン,学びのユニバーサルデザイン。小学校での現場経験をもとに,学校現場に根ざした実践的な研究活動,教育活動に取り組む。

上記内容は本書刊行時のものです。