版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鬼と日本人の歴史 小山 聡子(著/文) - 筑摩書房
..

鬼と日本人の歴史 (オニトニホンジンノレキシ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
新書判
208ページ
定価 820円+税
ISBN
978-4-480-68447-9   COPY
ISBN 13
9784480684479   COPY
ISBN 10h
4-480-68447-6   COPY
ISBN 10
4480684476   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0295  
0:一般 2:新書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月7日
書店発売日
登録日
2023年1月26日
最終更新日
2023年2月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-05-13 東京新聞/中日新聞  朝刊
2023-04-22 毎日新聞  朝刊
評者: 磯田道史(国際日本文化研究センター教授・日本近世・近代史)
2023-03-26 読売新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

絵本などでいまでも親しまれている「鬼」。古代では畏怖の対象だったが、次第に都合が悪いものを表す存在となった。その歴史から日本人の心の有様を読みとく。

著者プロフィール

小山 聡子  (コヤマ サトコ)  (著/文

小山 聡子(こやま・さとこ):1976年生まれ。98年筑波大学第二学群日本語・日本文化学類卒業。2003年同大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。博士(学術)。現在、二松学舎大学文学部教授。専門は日本宗教史。著書に『親鸞の信仰と呪術――病気治療と臨終行儀』(吉川弘文館)、『浄土真宗とは何か――親鸞の教えとその系譜』『もののけの日本史――死霊、幽霊、妖怪の1000年』(中公新書)、『往生際の日本史――人はいかに死を迎えてきたのか』(春秋社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。