版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ(著/文) - 筑摩書房
..
ちくま文庫 (チクマブンコ)巻次:ち-19-1

82年生まれ、キム・ジヨン (ハチジュウニネンウマレキムジヨン)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
文庫判
256ページ
定価 680円+税
ISBN
978-4-480-43858-4   COPY
ISBN 13
9784480438584   COPY
ISBN 10h
4-480-43858-0   COPY
ISBN 10
4480438580   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0197  
0:一般 1:文庫 97:外国文学小説
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年2月9日
書店発売日
登録日
2022年12月23日
最終更新日
2023年2月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-05-07 産經新聞  朝刊
2023-03-25 朝日新聞  朝刊
評者: 河野真太郎(英文学者)
MORE
LESS

紹介

キム・ジヨンの半生を克明に振り返り、女性が出会う差別を描き絶大な共感を得たミリオンセラー、ついに文庫化!解説=伊東順子 文庫版解説=ウンユ

BTS・RM、少女時代・スヨン、Red Velvet・アイリーンも言及。韓国で社会現象を巻き起こし、チョン・ユミ コン・ユ共演で映画化。
「これは、わたしの物語だ」
韓国136万部、日本23万部、32の国・地域で翻訳、
韓国文学やフェミニズム隆盛の契機となり、絶大な共感で世界緒揺るがした〈事件的〉小説、待望の文庫化!

「女性たちの絶望が詰まったこの本は、未来に向かうための希望の書」――松田青子
「フェミニズムって、実は学問でも思想でもなく、女性たちの日常の中にある。それは生きるものであり、暮らすものだ。ということを小説にしたからこんなにパワフルなんだと思う。日本のキム・ジヨンも読みたくなった。」――ブレイディみかこ
「これは女性だけの物語ではない。フェミニズムに抵抗がある人にも読んで欲しいし、一緒に考えるべき一冊だと思う。10年後のキム・ジヨンがどんな人生を送っているか、それは今を生きる私たちにかかっている。」――村田沙耶香
「誰もが一度は気になったことがあるかもしれないけどやり過ごしていたこと、或いは疑問も抱かず当たり前だと思っていたことに今更ながら気づきを与えてくれる。」――和田彩花

キム・ジヨンの人生を克明に振り返る中で、女性が人生で出会う差別を描き、絶大な共感で世界を揺るがした〈事件的〉小説、待望の文庫化! BTSのRMらが言及、チョン・ユミ、コン・ユ共演で映画化。韓国で136万部、日本で23万部を突破。フェミニズム、韓国文学隆盛の契機となる。文庫化にあたり、新たな著者メッセージと訳者あとがき、評論を収録。
解説=伊東順子 評論=ウンユ

目次
二〇一五年秋 
一九八二年~一九九四年 
一九九五年~二〇〇〇年 
二〇〇一年~二〇一一年 
二〇一二年~二〇一五年 
二〇一六年 
原注  
著者あとがき  
日本の読者の皆さんへ  
文庫版に寄せて 著者からのメッセージ  
解説 伊東順子 
評論『82年生まれ、キム・ジヨン』以後に女性が語り、書くということ ウンユ  
訳者あとがき  
文庫版訳者あとがき  

目次

二〇一五年秋 
一九八二年~一九九四年 
一九九五年~二〇〇〇年 
二〇〇一年~二〇一一年 
二〇一二年~二〇一五年 
二〇一六年 
原注  
著者あとがき  
日本の読者の皆さんへ  
文庫版に寄せて 著者からのメッセージ  
解説 伊東順子 
評論『82年生まれ、キム・ジヨン』以後に女性が語り、書くということ ウンユ  
訳者あとがき  
文庫版訳者あとがき  

著者プロフィール

チョ・ナムジュ  (チョ ナムジュ)  (著/文

チョ・ナムジュ(ちょ・なむじゅ):1978年ソウル生まれ。「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジヨン』で第41回今日の作家賞を受賞(2017年)、ミリオンセラーとなる。著書に『彼女の名前は』(小山内園子、すんみ訳)、『サハマンション』(斎藤真理子訳)いずれも筑摩書房刊、『ミカンの味』(矢島暁子訳、朝日新聞出版)他。

斎藤 真理子  (サイトウ マリコ)  (翻訳

斎藤 真理子(さいとう・まりこ):翻訳家。『カステラ』(パク・ミンギュ著、ヒョン・ジェフンとの共訳 クレイン)で第一回日本翻訳大賞受賞。著者に『韓国文学の中心にあるもの』(イースト・プレス)、訳書に『サハマンション』他多数。

上記内容は本書刊行時のものです。