版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
自分につながるアート 池上 英洋(本文) - 筑摩書房
.
【利用不可】

自分につながるアート (ジブンニツナガルアート) 美しいってなぜ感じるのかな? (ウツクシイッテナゼカンジルノカナ)

ヤングアダルト
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
四六変形判
96ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-480-25158-9   COPY
ISBN 13
9784480251589   COPY
ISBN 10h
4-480-25158-8   COPY
ISBN 10
4480251588   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0370  
0:一般 3:全集・双書 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年12月5日
書店発売日
登録日
2024年10月18日
最終更新日
2024年12月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-15 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

学校には「美術」の授業があるけれど、他の科目と違ってどう関わったらいいかがわからない。しかし例えば人間は太古から今もなお、絵を創作し、「美しさ」を追求してきた。「美術」とか「美しさ」って何だろう? アートを切り口に人間らしさとは何かを考えてみよう。
===

 ・・・・・・一冊のノートや一本のペン、一着のシャツを選ぶだけでも、私たちは頭の中にある「これが自分にとって美しい」と思える基準に照らして判断を下します。選択の自由さえあれば、すべての人がこのような行動を取ります。それだけ、人間は「美しいかどうか」を重視する生きものと言えます。そして面白いことに、地球上に住んでいる無数の種類の動物のなかで、そのようなことをする生きものは人間だけなのです。考えてみると、これはとても不思議なことです。
 私たちはなぜ「美」にそれだけこだわるのでしょう。そのような美を追い求めるために、人類は長い歴史のあいだ、ずっと絵を描き続けてきました。なぜ人間だけが、そのようなアートを必要とするのでしょう。──ではこれから、皆さんと一緒に人類だけがもつこの不思議な価値観について考えていきましょう。それはひいては、人間ってなんだろう、私たちは他の動物とどこが違うのだろう、といった考察へと繋がっていくはずです。(はじめにより)

目次

第1章 人間とアートは切っても切り離せない?!
第2章 アートはどのように生まれたか?
第3章 アートが“働く”とは?
第4章 アートが面白いってどういうこと?

著者プロフィール

池上 英洋  (イケガミ ヒデヒロ)  (本文

池上 英洋(いけがみ・ひでひろ):1967年、広島県生まれ。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。現在、東京造形大学教授。専門はイタリア・ルネサンスを中心とする西洋美術史・文化史。『レオナルド・ダ・ヴィンチ――生涯と芸術のすべて』(筑摩書房)で第4回フォスコ・マライーニ賞を受賞。『西洋美術史入門』(プリマー新書)、『西洋美術史入門〈実践編〉』(プリマー新書)、『パリ 華の都の物語』(ちくま新書)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。