版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
K-POP現代史 山本 浄邦(著/文) - 筑摩書房
..

K-POP現代史 (ケーポップゲンダイシ) 韓国大衆音楽の誕生からBTSまで (カンコクタイシュウオンガクノタンジョウカラビーティーエスマデ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
新書判
256ページ
定価 860円+税
ISBN
978-4-480-07547-5   COPY
ISBN 13
9784480075475   COPY
ISBN 10h
4-480-07547-X   COPY
ISBN 10
448007547X   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0273  
0:一般 2:新書 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年4月5日
書店発売日
登録日
2023年3月2日
最終更新日
2023年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-06-04 読売新聞  朝刊
2023-05-06 朝日新聞  朝刊
評者: 杉田俊介(批評家)
MORE
LESS

紹介

K-POPの熱狂は、いかにして生まれたのか? 日韓関係、民主化、経済危機、ヒップホップ、アイドル、ロック、演歌、国境もジャンルも越えた激動の一〇〇年史

いま世界を席巻するK-POPは、いかにして生まれたのか? 植民地支配下における韓国大衆音楽の誕生、隣国日本との歴史的葛藤、「韓国といえば演歌」の時代、社会に議論を巻き起こしたヒップホップ、民主化、経済危機、IT化、「戦後最悪の日韓関係」の中で花開いたK‐POPブーム、そして力強いメッセージとアイドル性を兼ね備えたBTSの世界的成功まで、激動の一〇〇年の情勢を押さえつつ、今日に至るジャンルと国境を越えたダイナミックな発展を通史的に論じる。

著者プロフィール

山本 浄邦  (ヤマモト ジョウホウ)  (著/文

山本 浄邦(やまもと・じょうほう):1973年大阪市生まれ。K-POP研究者。1995年、大学生時代に韓国を旅行しK-POPに出会う。以降K-POPを追い続けている。佛教大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。韓国学中央研究院招聘研究員として2014年に渡韓、同研究院で2年間の研究生活ののち高麗大学校亜細亜問題研究所招聘研究員、外務省専門調査員(在釜山日本国総領事館勤務)などを経て2019年帰国。現在、立命館大学授業担当講師、佛教大学総合研究所嘱託研究員などを務める。専門は韓国研究、朝鮮近現代史、日韓交流史。『明洞――街角の文化史』(第一著者、韓国学中央研究院出版部、2019年)、『韓流・日流――東アジア文化交流の時代』(編著、勉誠出版、2014年)ほか日本と韓国で複数の著書がある。

上記内容は本書刊行時のものです。