版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本金融百年史 横山 和輝(著/文) - 筑摩書房
..

日本金融百年史 (ニホンキンユウヒャクネンシ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
新書判
336ページ
定価 1,000円+税
ISBN
978-4-480-07415-7   COPY
ISBN 13
9784480074157   COPY
ISBN 10h
4-480-07415-5   COPY
ISBN 10
4480074155   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0233  
0:一般 2:新書 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年8月5日
書店発売日
登録日
2021年6月23日
最終更新日
2021年8月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

関東大震災、金融恐慌、戦時下経済から戦後復興、高度成長、バブル、失われた30年へ。歴史に学ぶことはなぜ難しいのか? 株式市場、金融・経済の歴史を追う。
==
 はじまりは、株式市場でどの銘柄も軒並み暴落した一九二〇年。その後、関東大震災、昭和恐慌に直面し、戦争へと突き進む中、日本の株式市場、金融システムは様々な政策のもと、揺れ動いていくことになる。戦後復興、高度成長、バブル、「失われた三〇年」といま続く流れはどのように導かれていったのか。経済・金融政策と人々の思惑はいかに影響を与え合うのか。歴史の教訓を見誤らないためにこの百年を振り返る。
==

著者プロフィール

横山 和輝  (ヨコヤマ カズキ)  (著/文

横山 和輝(よこやま・かずき) 1971年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(経済学)。一橋大学経済学部助手、東京大学日本経済国際共同研究センター研究員を経て、現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授。専門は金融論、経済史。著書に『日本史で学ぶ経済学』(東洋経済新報社)『マーケット進化論』(日本評論社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。