版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
江戸っ子が好んだ日々の和食 中江克己(著/文) - 第三文明社
..
【利用不可】

江戸っ子が好んだ日々の和食 (エドッコガコノンダヒビノワショク)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:第三文明社
四六判
240ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-476-03358-8   COPY
ISBN 13
9784476033588   COPY
ISBN 10h
4-476-03358-X   COPY
ISBN 10
447603358X   COPY
出版者記号
476   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年5月13日
最終更新日
2016年6月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-09-16 週刊読書人
評者: 雨宮由希夫=書評家
MORE
LESS

紹介

江戸は世界に誇るグルメ都市だった!──庶民の食卓から、屋台の繁昌、料理茶屋での接待、豪華弁当、大食いイベントの開催、そして江戸のスイーツまで──。江戸っ子の食生活を説き明かし、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録された「和食」のルーツをめぐるさまざまな話題や豆知識をこの1冊に凝縮。

目次

第1章 江戸の食事情
第2章 江戸でつくられた和食の基本
第3章 江戸の味──旨みと発酵
第4章 江戸が育てた新しい食
第5章 晴れの食生活を楽しむ
第6章 四季折々の美味
      春夏秋冬の味覚/番外・江戸のスイーツ

著者プロフィール

中江克己  (ナカエカツミ)  (著/文

北海道函館市生まれ。思潮社、河出書房新社などの編集者を経て歴史作家。歴史の意外な側面に焦点を当てて執筆を続けている。主な著書に『お江戸の役人面白なんでも事典』『お江戸の地名の意外な由来』『お江戸の職人素朴な疑問』(以上、PHP研究所)、『江戸の将軍百話』(河出書房新社)、『忠臣蔵と元禄時代』(中央公論新社)、『江戸の定年後』(光文社)、『新島八重』『黒田官兵衛』(以上、学研パブリッシング)、『図説 江戸の暮らし』『図説 江戸城の見取り図』(以上、青春出版社)、『江戸のスーパー科学者列伝』(宝島社)、『江戸大名の好奇心』『明治・大正を生きた女性 逸話事典』(第三文明社)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。