版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新訂 懲戒事例が教える 弁護士心得帖 飯島純子(著/文) - 第一法規
..

書店員向け情報 HELP

新訂 懲戒事例が教える 弁護士心得帖 (シンテイチョウカイジレイガオシエルベンゴシココロエチョウ) 新訂

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:第一法規
A5判
440ページ
定価 3,500円+税
ISBN
978-4-474-07710-2   COPY
ISBN 13
9784474077102   COPY
ISBN 10h
4-474-07710-5   COPY
ISBN 10
4474077105   COPY
出版者記号
474   COPY
Cコード
C2032  
2:実用 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年12月14日
最終更新日
2022年12月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

懲戒事例約1,000件を弁護士の仕事のながれに沿って収録。懲戒請求から身を守り、より良い仕事を続けるために、弁護士が職務遂行において「やってはいけないこと」がわかる、最良の指南書。

○懲戒事例に特化。
○直近10年の約1,000件に及ぶ懲戒事例を弁護士の仕事のながれに沿って紹介。
○弁護士が職務遂行において「やってはいけないこと」がわかり、懲戒請求から身を守ることができる。
○特に若手弁護士などの弁護士倫理の指南書として参考になる。

目次

序章
1 懲戒公告について
2 懲戒請求について
3 本書の構成

第1章 集客・受任段階

1-1 虚偽の宣伝広告等をしていないか
1-2 非弁提携・勧誘・周旋等の禁止
1-2-1 非弁提携の禁止
1-2-2 不当な目的等の勧誘の禁止(基本規程10条違反)
1-2-3 紹介の対価(基本規程13条違反)
1-3 依頼者をめぐる問題
1-3-1 依頼者は誰だ
1-3-2 依頼者の意思能力を確認すべし
1-4 委任契約の最初にすること(受任の認諾
1-5 委任契約書の作成、受任にあたり説明すべきこと
1-5-1 委任契約書を作成すべし
1-5-2 業務内容や見込みの説明をすべし
1-5-3 着手金・報酬等の費用についての説明をすべし
1-6 不当な事件の受任
1-7 利害関係に気を付けよう
1-7-1 受任時、利益相反の可能性を説明せよ
1-7-2 法25条1号、2号違反(基本規程27条1号、2号違反)
1-7-3 法25条3号違反(基本規程27条3号違反)
1-7-4 基本規程28条2号違反
1-7-5 基本規程28条3号違反
1-7-6 基本規程42条違反
1-7-7 共同事務所、弁護士法人における利益相反

第2章 業務遂行段階

2-1 怠慢・先延ばし・放置
2-1-1 事件処理をせず
2-1-2 事件処理をせず、応答もせず、説明もせず
2-1-3 事件処理をせず、虚偽回答、言い訳
2-1-4 事件処理をせず、損害等生じる(その間に無回答、虚偽回答含むこともあり)
2-2 依頼者に対する裏切り
2-2-1 依頼者に説明・報告せず、虚偽説明、意思確認せず
2-2-2 秘密保持義務違反
2-2-3 依頼者に対する不誠実対応
2-3 プロとして不適切な行為
2-3-1 法定期限徒過
2-3-2 調査不足
2-3-3 技能不足
2-3-4 説明せず・報告せず・対応せず・虚偽説明(依頼者以外)
2-3-5 目的外の職務上の請求
2-3-6 裁判所での不適切行為
(1) 公正さを害する行為
(2) 怠慢・手続遅延(期日に出ない、書面提出しない等)
(3) 裁判官などに対する不適切な態度
2-3-7 不当な蒸し返し
2-3-8 口は災いの元
(1) 品のない言葉、態度、非難の言葉、名誉毀損、侮辱、信用毀損
(2) プライバシー侵害
(3) 秘密保持義務違反(依頼者以外)
(4) 畏怖させる、不安をあおる、決めつける
2-3-9 刑事事件に関連する不適切行為
2-3-10 その他の不適切な対応
2-4 他弁護士への攻撃・不利益行為
2-4-1 直接交渉、不利益行為
2-4-2 名誉毀損・侮辱・誹謗中傷、脅迫など
2-4-3 懲戒請求
2-4-4 他弁護士との金銭トラブル
2-5 監督責任・丸投げ
2-6 業務に関連する違法行為
2-6-1 違法行為の惹起、加担
2-6-2 自力救済
2-7 金銭トラブル
2-7-1 金銭の貸し借り
2-7-2 預り金等の取り扱い規程違反
2-7-3 その他の金銭トラブル

第3章 業務終了後

3-1 業務終了後(辞任・解任も含む)の報告・説明
3-2 業務終了後の金銭・預り品をめぐる問題
3-2-1 報酬をめぐる争い
3-2-2 費用清算しない、預り金返還しない事業
3-2-3 預り品を返還しない、紛失する

第4章 公正な立場を忘れるな

4-1 国選弁護人、付添人
4-2 遺言執行者
4-3 成年後見人、後見監督人、保佐人
4-4 その他(不在者管財人等)

第5章 弁護士会員として

5-1 会費未納
5-2 届出懈怠
5-3 指導無視、呼び出し無視、不誠実態度
5-4 業務停止中の業務
5-5 研修受けず(研鑚せず)
5-6 その他(二重事務所や複合事案)

第6章 社会人として問題あり

6-1 自己中心的行為(迷惑行為)
6-2 異性・セックスがらみ、セクシュアル・ハラスメント
6-3 パワーハラスメント、従業員への不当な行為
6-4 刑事事件など
6-4-1 道路交通法違反
6-4-2 暴力行為
6-4-3 横領
6-4-4 その他の事件

第7章 分類できない事案

(1) 戒告事案
(2) 業務停止事案
(3) 退会事案
(4) 除名事案

旧版ISBN
9784474067042

上記内容は本書刊行時のものです。