版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ウー・ウェンの炒めもの ウー・ウェン(著/文) - 高橋書店
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2

ウー・ウェンの炒めもの (ウーウェンノイタメモノ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:高橋書店
A4変型判
縦210mm 横210mm 厚さ11mm
重さ 370g
128ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-471-40884-8   COPY
ISBN 13
9784471408848   COPY
ISBN 10h
4-471-40884-4   COPY
ISBN 10
4471408844   COPY
出版者記号
471   COPY
Cコード
C2077  
2:実用 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年2月25日
最終更新日
2022年4月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

みんなが大好きな「炒めもの」。
本書では、おうちの炒めものを劇的においしくする秘訣を、ウー・ウェン流「5つのメソッド」でご紹介。
丁寧な下準備と油の習性を上手に使った加熱方法で、野菜はシャキッと、炒飯はぱらりと。
小松菜やレタス、もやし、なすなど野菜1種のシンプルな炒めものから、
定番の青椒肉絲や回鍋肉、麻婆豆腐にエビチリ、ご飯・麺まで。
おかずにはもちろん、お弁当に酒の肴に、まいにちでも食べたい全83品を掲載しました。
いつもの素材でぐんとおいしく、どなたでも炒めもの名人に。
180度開くコデックス製本だから、作りながら安心して使えます。

目次

はじめに
炒めものが上手になるための5つのメソッド

【野菜】
小松菜の塩炒め レタスのオイスターソース炒め もやし炒め 豆もやしの豆板醤炒め
きのこの黒酢炒め ナスとトマトの炒めもの じゃが芋のシャキシャキ炒め
大根とじゃこ炒め ししとうとじゃこ炒め
空芯菜炒め  ターサイと豚肉の炒めもの パクチョイとエビの炒めもの
黄ニラと豚肉の炒めもの マコモダケの炒めもの  など計23品

【魚介】
フレッシュトマトのエビチリ  エビとアスパラガスの炒めもの エビの龍井茶炒め
紋甲イカとブロッコリーの炒めもの 鮭と玉葱、クレソンの炒めもの 麻婆ブリ 酢魚 など計11品

【肉】
青椒肉絲 回鍋肉 黒酢豚 ピリ辛酢鶏 麻婆ナス  麻婆春雨
牛肉と菜の花のわさび炒め 卵と豚肉、きくらげの炒めもの 豚肉とほうれん草の辛子炒め 
羊肉のクミン炒め 豚肉ときゅうりのそぼろ炒め レバニラ炒め など計27品

【卵】
卵とトマトの炒めもの 卵と香味野菜の炒めもの カニ玉  など計8品

【大豆製品】
麻婆豆腐  水菜の大豆ミート そぼろ餡かけ 豆腐のとろとろ炒め 
厚揚げとセロリの炒めもの 油揚げと豆野菜の炒めもの など計7品

【米・麺】
卵のシンプル炒飯 豚肉の黒炒飯 焼きそば など計7品

著者プロフィール

ウー・ウェン  (ウー ウェン)  (著/文

ウー・ウェン

中国・北京生まれ。1990 年に来日。
料理家、ウー・ウェン クッキングサロン主宰。
医食同源が根づいた中国の家庭料理とともに中国の暮らしや文化を伝えている。
主な著書『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』 『ウー・ウェンさんちの定番献立』(いずれも高橋書店)、
『シンプルな一皿を究める 丁寧はかんたん』(講談社)、『料理の意味とその手立て』(タブレ)、
『本当に大事なことはほんの少し』(大和書房)、『ウー・ウェンさんちの汁ものとおかず』(光文社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。