版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国破れて著作権法あり 城所岩生(著/文) - みらいパブリッシング
..

国破れて著作権法あり (クニヤブレテチョサクケンホウアリ) 誰がWinnyと日本の未来を葬ったのか (ダレガウィニートニホンノミライヲホウムッタノカ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
縦174mm 横106mm 厚さ15mm
重さ 190g
272ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-434-31709-5   COPY
ISBN 13
9784434317095   COPY
ISBN 10h
4-434-31709-1   COPY
ISBN 10
4434317091   COPY
出版者記号
434   COPY
Cコード
C0236  
0:一般 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月16日
書店発売日
登録日
2023年1月5日
最終更新日
2023年3月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

YouTubeに先んじること3年。2002年5月、Winnyは誕生した。
天才プログラマー・金子勇の人生と日本のイノベーションの未来を葬ったものの正体とは?
そして日本に残された道はどこに?

著作権法に精通した国際IT弁護士として活躍する著者が、現在の日本経済の停滞と敗因に「著作権法」という切り口から鋭く切り込む。
さらに天才プログラマー・金子勇とWinnyの悲劇を繰り返さないために、
そして、ここからの日本が再生するために、残された道を指し示す。
巻末特別インタビューには、「Winny事件」弁護団の事務局長を務めた、『Winny 天才プログラマー金子勇との7年半』の著者、壇俊光弁護士が登場。
事件の背景や当時の裁判についてなどがリアルに語られる。

目次

第1章 シリコンバレーの興隆と日本の停滞
第2章 世界の最先端を走っていたP2P技術の商用化を遅らせたウィニー事件
第3章 対照的な米国版ウィニー事件判決とその後も勇み足が続く日本の検察
第4章 オラクルの1兆円の損害よりも社会全体の利益を優先させた米最高裁
第5章 金子勇の悲劇を繰り返さないための提言
第6章 日本版フェアユース導入によりイノベーションを創出する
第7章 日本版フェアユース導入により文化GDP倍増を目指す
巻末特別インタビュー

著者プロフィール

城所岩生  (キドコロイワオ)  (著/文

国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)客員教授。米国弁護士(ニューヨーク州、首都ワシントン)。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学修士号取得(経営学・法学)。NTTアメリカ上席副社長、成蹊大学法学部教授を経て、2009年より現職。2016年までは成蹊大学法科大学院非常勤講師も兼務。2015年夏、サンタクララ大ロースクール客員研究員。著作権法に精通した国際IT弁護士として活躍。

上記内容は本書刊行時のものです。