版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アジェンダ 未来への課題 第79号 アジェンダ・プロジェクト(編集) - アジェンダ・プロジェクト
..

アジェンダ 未来への課題 第79号 (アジェンダミライヘノカダイダイナナジュウキュウゴウ) 「公教育」をどうするか (コウキョウイクヲドウスルカ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ6mm
重さ 143g
96ページ
定価 600円+税
ISBN
978-4-434-31387-5   COPY
ISBN 13
9784434313875   COPY
ISBN 10h
4-434-31387-8   COPY
ISBN 10
4434313878   COPY
出版者記号
434   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年12月15日
書店発売日
登録日
2022年10月19日
最終更新日
2022年12月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

学校をはじめとする「公教育」の現場は近年、大きな変化を余儀なくされています。社会全体に広がった新自由主義的施策に加えてコロナ禍の影響は非常に大きく、例えば前倒しで実施された「GIGAスクール構想」への対応において教育産業がどんどん現場に入り込み、「公教育の市場化」が急速に進んでいます。さらに「個別最適化された学び」が強調される中で「自己責任論」や「教育投資論」が強化され、学校現場での「分断と排除」も広がっています。しかし、これに対処する教員は、コロナ禍でこれまで以上に過労死ラインを優に超える多忙を極め、どこも深刻な人手不足が常態化しています。今号では、こうした学校教育の現場の状況の変遷を改めて検証しながら、こうなってしまった原因を探り、すべての子どもに平等に保障されるべき「公教育」に求められているものは何か、それを達成するために必要なものは何かを考えます。

目次

インタビュー 児美川孝一郎さん「市場ベースではない形の多様性こそが対抗軸」;桜井智恵子「子どもの『ニーズ解釈の政治』」;西嶋保子「公立学校教職員の現状」;インタビュー 小鍛冶啓さん(京都府教職員組合執行委員長);インタビュー 伊賀正浩さん(小学校教員);杉田真衣「教師は貧困問題にどう取り組んできたか」;<連載>康玲子 時代の曲がり角で「性教育、この大切なもの」;大橋さゆり「外国人労働者家庭の子どもと教育のこと」;青柳純一「岸ー安倍三代と統一教会」60年史;農ある暮らしの作り方;<グラビア>「対決より対話こそ 日米共同統合演習キーン・ソード23~台湾・中国にもっとも近い与那国島から」

上記内容は本書刊行時のものです。