版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
共生主義 栁瀨公孝(著/文) - 白秋社
..
【利用不可】

共生主義 (トモイキシュギ) 日本人の資産を15年で3倍にする新しい資本主義 (ニホンジンノシサンヲ15ネンデ3バイニスルアタラシイシホンシュギ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:白秋社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ18mm
重さ 302g
272ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-434-29964-3   COPY
ISBN 13
9784434299643   COPY
ISBN 10h
4-434-29964-6   COPY
ISBN 10
4434299646   COPY
出版者記号
434   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年2月22日
書店発売日
登録日
2021年12月14日
最終更新日
2022年2月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

新しい資本主義「共生(ともいき)主義」による経済。それは皆が豊かになる、社会そのものを豊かにしていく新たな価値観に基づくものだ。ひとつのパイを奪い合うのではなく、お互いが共に利益を得る「与え合い」「分かち合い」の社会を目指す。実際、著者が展開する「共生主義」に基づく不動産証券化ビジネス「みんなで大家さん」では、これまでの15年間、平均で7%以上の年利を稼ぎ出している。1口100万円で投資し、そのあと新商品に引き継いでいけば元金は15年で約540万円、5倍以上に増えたことになる。これで低金利に苦しむ年金生活者の暮らしは改善する。投資額も大きくないので、幅広い層の人たちが参加し幸せになれる。そんな著者が最終的に実現するものは「共生国(ともいきこく)」を海外に建国すること。すると世界的に権威のある評価会社の計算方法では、日本人の資産を40倍にも増やすことができるのだ。

目次

第1章 「共生国」は21世紀のジパング
第2章 シミュレーション「共生国」の日常
第3章 14歳で1度死んだ私第4章 「共生主義」を体現するビジネス
第5章 「共生主義」の巨大プロジェクト
第6章 成田空港の隣に「共生主義」の街を

著者プロフィール

栁瀨公孝  (ヤナセマサタカ)  (著/文

1966年、兵庫県生まれ。共生バンクグループ代表。自衛隊を経て92年から資産家向け財務コンサルティングを始動。97年、都市綜合インベストバンクグループ(現・共生バンクグループ)を設立、不動産開発、不動産証券化などの事業を展開。現在は、不動産ファンド事業「みんなで大家さん」をビジネスの中心に据え、グループ企業はバイオ、テーマパーク、ホテルなどの分野で20社超。2024年には、成田空港の隣接地に総工費2000億円の複合型商業施設を完成予定。人や地球のために生きる「共生(ともいき)」の思想に基づいた企業活動を実践。11年には64名の国会議員から成る「国家経営志士議員連盟」を設立

上記内容は本書刊行時のものです。