版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
教科書と「慰安婦」問題 平井美津子(著/文) - 群青社
..
【利用不可】

教科書と「慰安婦」問題 (キョウカショトイアンフモンダイ) 子どもたちに歴史の事実を教え続ける

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:群青社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ16mm
重さ 350g
228ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-434-29469-3   COPY
ISBN 13
9784434294693   COPY
ISBN 10h
4-434-29469-5   COPY
ISBN 10
4434294695   COPY
出版者記号
434   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年8月14日
書店発売日
登録日
2021年9月2日
最終更新日
2021年9月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

政府幕僚や自民党、維新の会、右派勢力などによって蒸し返される歴史の改竄・歪曲。その象徴としてターゲットにされてきた「慰安婦」問題。論理性も知性もない幼稚な歴史修正主義は戦後最悪とされる日韓関係の最大の障壁となっている。著者はこうした流れに抗い、長年、歴史の授業を通して「慰安婦」問題の真実を子どもたちに教えてきた。本書は戦後、時の権力の意向を反映しつづけてきた歴史教科書検定の実態を、一身を投げ打って告発し続けた家永三郎の3次にわたる教科書裁判や杉本判決を通して示すとともに、「慰安婦」問題の教科書記述の経年的変化と「慰安婦」問題の授業や子どもたちの学びの実際を示すことで、戦前を彷彿とさせる昨今の状況の下、民主主義の根幹としての教育の自由、教師のあり方を強く問う。

目次

第1章 戦後教科書の登場と教科書をめぐる問題  第2章 1990年代における第3次教科書攻撃と現在 第3章 教科書と授業 第4章 教科書は植民地支配をどう描いてきたのか 第5章 「慰安婦」授業で何を学ぶか 終章

著者プロフィール

平井美津子  (ヒライミツコ)  (著/文

1980年大阪市生まれ。立命館大学文学部歴史学科日本史学卒業、奈良教育大学教育学研究科修士課程修了。大阪府吹田市中学校教員、大阪大学・立命館大学非常勤講師。

上記内容は本書刊行時のものです。