版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あの日からの或る日の絵とことば 筒井 大介(編集) - 創元社
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

本社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
東京支社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

あの日からの或る日の絵とことば (アノヒカラノアルヒノエトコトバ) 3.11と子どもの本の作家たち (サンテンイチイチトコドモノホンノサッカタチ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:創元社
B5変型判
縦196mm 横173mm 厚さ15mm
144ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-422-70120-2   COPY
ISBN 13
9784422701202   COPY
ISBN 10h
4-422-70120-7   COPY
ISBN 10
4422701207   COPY
出版者記号
422   COPY
Cコード
C0071  
0:一般 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年3月10日
書店発売日
登録日
2018年12月5日
最終更新日
2019年2月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-04-06 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

――3.11と子どもの本の作家たち。
現代を代表する絵本作家たちが描く、震災をめぐる或る日の記憶。


*『翻訳できない世界のことば』のイラストブックシリーズ。
*現代を代表する絵本作家たちによる、絵とエッセイを収録。
*初のエッセイ書き下ろしとなる作家も多数。


【イラストとエッセイ】(五十音順)

阿部海太/荒井良二/飯野和好/石黒亜矢子/植田真/及川賢治/大畑いくの/加藤休ミ/軽部武宏/きくちちき/坂本千明/ささめやゆき/スズキコージ/高山なおみ/tupera tupera 亀山達矢/寺門孝之/中川学/中野真典/nakaban/長谷川義史/ハダタカヒト/原マスミ/樋口佳絵/穂村弘/牧野千穂/町田尚子/ミロコマチコ/村上慧/本橋成一/本秀康/ヨシタケシンスケ/吉田尚令


【編者より】(前書きより抄録)

僕は絵本編集者だ。2002年からこの仕事をしているのだが、2011年3月11日以降、出る絵本の傾向が変わったと感じるようになった。生命力にあふれたもの、逆に死をテーマにしたものも増え、以前なら「怖い」といって避けられたようなインパクトのある絵や物語を描く絵本作家も多くなった。
僕が日々感じる「楽しい」も「嬉しい」も「悲しい」も「寂しい」も、その根っこはあの日を境に大きく変わった。読者の中にも見えない、でも消えない感覚がうずき始めたのかもしれない。そして、絵本作家はそのことをより切実に抱え込んで、絵と言葉を紡ぎ始めたように思えるのだ。

§

この本は32人の絵本作家による、ごくごく個人的なエピソードの集積で出来ている。それは一見あなたには関係ない、もしかしたら些細に思える、あの日にまつわる、ある日の物語。
しかし、読み進めるうちに、いつしか自分を重ねる瞬間がやってくるかも知れない。自分の物語を誰かに聞いて欲しい。近しい誰かの物語を知りたい。他の誰かが抱えているものを、気持ちを、共有することはきっと出来ない。それでも、みんなあの日から同じ地続きの日々を生きている。何かを乗り越えたりせず、ただただ抱えて生きている。

§

あの日にまつわる、個人的な、他人にとっては些細な物語。そんな物語を沢山聞いてみたい。

どこからでも、この本を開けば、誰かのそんな瞬間の物語に出会う事ができる。そしてそれを、心強く思う日があるかも知れない。


あの日からの絵と言葉の物語は、僕やあなたと同じ日々を歩んでいるはずだ。

目次

False

著者プロフィール

筒井 大介  (ツツイ ダイスケ)  (編集

筒井大介(つつい・だいすけ)
1978年大阪府生まれ。出版社を経てフリー編集者に。担当した絵本に『うちゅうたまご』(荒井良二)『むかしむかし』(谷川俊太郎・詩/片山健・絵)『人魚のうたがきこえる』(五十嵐大介)『ネコヅメのよる』(町田尚子)『えとえとがっせん』(石黒亜矢子)『わたしのものよ』(マルー)『やましたくんはしゃべらない』(山下賢二・作/中田いくみ・絵)他多数。『ブラッキンダー』(スズキコージ)『オオカミがとぶひ』(ミロコマチコ)がそれぞれ第14回、第18回日本絵本賞大賞を受賞。『オレときいろ』(ミロコマチコ)で2015年度のブラティスラヴァ世界絵本原画展「金のりんご賞」を受賞。絵本編集のかたわら、水曜えほん塾、nowaki絵本ワークショップを主宰し、作家の発掘、育成にも力を注いでいる。

阿部 海太  (アベ カイタ)  (著/文

阿部海太(あべ・かいた)
1986年生まれ。本のインディペンデント・レーベル「Kite」所属。著書に『みち』(リトルモア)、『みずのこどもたち』(佼成出版社)、『めざめる』(あかね書房)、共著に『はじまりが見える世界の神話』(創元社)。神戸在住

荒井 良二  (アライ リョウジ)  (著/文

荒井良二(あらい・りょうじ)
1956年山形県生まれ。『たいようオルガン』でJBBY賞を、『あさになったので まどをあけますよ』で産経児童出版文化賞・大賞を、『きょうはそらにまるいつき』で日本絵本賞大賞を受賞。2005年には日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞するなど国内外で高い評価を得ている

飯野 和好  (イイノ カズヨシ)  (著/文

飯野和好(いいの・かずよし)
1947年埼玉県秩父市生まれ。セツ・モードセミナーにてイラストレーションを学ぶ。『ねぎぼうずのあさたろう その1』で小学館児童出版文化賞。『みずくみに』で日本絵本賞。「くろずみ小太郎旅日記シリーズ」『おせんとおこま』等。

石黒 亜矢子  (イシグロ アヤコ)  (著/文

石黒亜矢子(いしぐろ・あやこ)
1973年生まれ。千葉県在住。絵描き。絵本作家。創造の世界の生き物や妖怪などを主に描く。二人の娘持ち。二匹の猫、四匹の家守、一匹の蜥蜴を飼育する。

植田 真  (ウエダ マコト)  (著/文

植田真(うえだ・まこと)
1973年生まれ。絵本・装画・音楽など幅広く活動。主な作品に『おやすみのあお』(佼成出版社)、『ぼくはかわです』(WAVE出版)、『えのないえほん』(作・斉藤倫 講談社)、『リスのたんじょうび』(著・トーン・テレヘン 訳・野坂悦子 偕成社)、ほか多数。

及川 賢治  (オイカワ ケンジ)  (著/文

及川賢治(おいかわ・けんじ)
イラストレーター。竹内繭子とユニット100%ORANGEとして活動。主な絵本に『ぶぅさんのブー』(福音館書店)『まる さんかく ぞう』(文溪堂)などがある。『よしおくんが ぎゅうにゅうを こぼしてしまった おはなし』(岩崎書店)で第13回日本絵本賞大賞を受賞。

大畑 いくの  (オオハタ イクノ)  (著/文

大畑いくの(おおはた・いくの)
1973年生まれ。『しげるのかあちゃん』(文・城ノ内まつ子 岩崎書店)で第18回日本絵本賞受賞。主な作品に『ハナノマチ』(白泉社)『七人のシメオン』(文・田中友子 BL出版)など。

加藤 休ミ  (カトウ ヤスミ)  (著/文

加藤休ミ(かとう・やすみ)
1976年生 北海道出身。クレパスを用いた独特の画法と迫力あるタッチで、食べ物のリアルでおいしそうな描写を得意とする。絵本に『きょうのごはん』(偕成社)『りきしのほし』(イースト・プレス)『クレヨンで描いたおいしい魚図鑑』(晶文社)など。

軽部 武宏  (カルベ タケヒロ)  (著/文

軽部武宏(かるべ・たけひろ)
1969年、東京都に生まれる。画家。第2回岡本太郎記念現代芸術大賞展出品。個展、グループ展にて作品を発表している。『のっぺらぼう』(作:杉山亮)で第16回日本絵本賞及び読者賞、『ばけバケツ』で第23回日本絵本賞を受賞。

きくち ちき  (キクチ チキ)  (著/文

きくちちき
1975年北海道生まれ。絵本作家。2013年『しろねこくろねこ』(学研)がブラティスラヴァ世界絵本原画展で金のりんご賞を授賞。他の作品に『とらのこ とらこ』(小学館)、『もみじのてがみ』(小峰書店)など。

坂本 千明  (サカモト チアキ)  (著/文

坂本千明(さかもと・ちあき)
青森県出身。イラストレーター。東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程卒業。紙版画の手法を用い、書籍の装画などを手がける。著作に『退屈をあげる』(青土社)、『おべんとう たべたいな』(岩崎書店)がある。

ささめや ゆき  (ササメヤ ユキ)  (著/文

ささめやゆき
1943年東京うまれ。24歳の冬、突然絵を描く。つとめていた会社をやめ、フランスに渡り、時をすごしているうち、絵を描きつづけようと思った。何の因果か50年たってもそのおもいは変らずにいるのです。

スズキ コージ  (スズキ コージ)  (著/文

スズキコージ
1948年2月28日静岡県浜松市生まれ。地面への落書きから現在に至る。絵本作品に『ブラッキンダー』(イースト・プレス)、『コーベッコー』(BL出版)、『ドームがたり』(作・アーサー・ビナード 玉川大学出版部)など多数。

高山 なおみ  (タカヤマ ナオミ)  (著/文

高山なおみ(たかやま・なおみ)
1958年生まれ。料理家、文筆家。『料理=高山なおみ』『たべもの九十九』など著書多数。絵本は『アン ドゥ(絵・渡邊良重)』、『どもるどだっく』『たべたあい』『ほんとだもん』『くんじくんのぞう』(共に絵・中野真典)がある。

tupera tupera 亀山達矢  (ツペラ ツペラ カメヤマタツヤ)  (著/文

tupera tupera(ツペラ ツペラ)
亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本、イラスト、工作、ワークショップ、雑貨など、様々な分野で幅広く活動している。絵本に『かおノート』『しろくまのパンツ』『パンダ銭湯』『やさいさん』『わくせいキャベジ動物図鑑』など著書多数。

寺門 孝之  (テラカド タカユキ)  (著/文

寺門孝之(てらかど・たかゆき)
1961生まれ。画家・イラストレーター。神戸芸術工科大学教授。大阪大学文学部美学科、セツ・モードセミナー卒。日本グラフィック展大賞。独自の天使画で人気を博す他、書籍装画、ポスター、絵本、映画『人間失格』劇中画など多彩な活動中。

中川 学  (ナカガワ ガク)  (著/文

中川学(なかがわ・がく)
1966年生まれ。京都在住。浄土宗西山禅林寺派瑞泉寺住職兼イラストレーター。近年絵本の仕事に力を入れ、『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』『だいぶつさまのうんどうかい』など話題の本を手がける。2018年、中川学圖案繪集『UKIYO』出版(玄光社)。

中野 真典  (ナカノ マサノリ)  (著/文

中野真典(なかの・まさのり)
1975年兵庫県生まれ。大阪芸術大学在学中、映画を観たり、学童保育で子どもと遊んだりして過ごす。その後、保育士となり勤めた後、本格的に作家活動に入る。画家、絵本作家としての作品、個展多数。主な絵本に『旅芸人の記録』『ミツ』などがある。

nakaban  (ナカバン)  (著/文

nakaban(なかばん)
画家。1974年、広島県生まれ。旅と記憶を主題に絵を描く。絵画作品を中心に、絵本、文章、映像作品を発表する。新潮社「とんぼの本」や書店「Title」のロゴマークを制作。最近の主な著作は『窓から見える世界の風』(創元社)『ぼくとたいようのふね』(BL出版)『ことばの生まれる景色』(ナナロク社)など。

長谷川 義史  (ハセガワ ヨシフミ)  (著/文

長谷川義史(はせがわ・よしふみ)
1961年、大阪府生まれ。『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』で絵本デビュー。『おたまさんのおかいさん』で第34回講談社出版文化賞絵本賞受賞。『ぼくがラーメンたべてるとき』で第57回小学館児童出版文化賞を受賞。毎日放送ちちんぷいぷい「とびだせ!えほん」のコーナーに出演。

ハダ タカヒト  (ハダ タカヒト)  (著/文

ハダタカヒト
兵庫県出身。神戸芸術工科大学卒。水曜えほん塾、Gallery Vie「絵話塾」で絵本を学ぶ。個展を中心に作品を発表。絵本に『ろじうらの伝説』(作・柳家喬太郎 編・ばばけんいち あかね書房)など。

原 マスミ  (ハラ マスミ)  (著/文

原マスミ(はら・ますみ)
ミュージシャンとして活動するとともにイラストレーターとしても知られ、吉本ばなな等多くの装画や絵本などを手掛ける。CMやアニメ、テレビ番組などのナレーション、声優でも活躍。CD『人間の秘密』、絵本『クリスマスのあくま』他。

樋口 佳絵  (ヒグチ カエ)  (著/文

樋口佳絵(ひぐち・かえ)
画家。仙台市在住。東北生活文化大学卒業。テンペラと油彩の混合技法で描き、版画や立体なども制作。絵本に『かがみのなか』(文・恩田陸 岩崎書店)がある。8匹の猫と暮らし、時々“猫の幸せのお手伝い”の活動も。

穂村 弘  (ホムラ ヒロシ)  (著/文

穂村弘(ほむら・ひろし)
歌人。1962年札幌生。講談社エッセイ賞、若山牧水賞他を受賞。絵本に『あかにんじゃ』(絵・木内達朗)、『まばたき』(絵・酒井駒子)、『X字架』『恋人たち』(いずれも絵・宇野亞喜良)、『えほん・どうぶつ図鑑』(絵・横尾忠則)他。

牧野 千穂  (マキノ チホ)  (著/文

牧野千穂(まきの・ちほ)
1965年生まれ。イラストレーター、画家。パステルによる独特の深みのある画で書籍の装画、挿絵を数多く手がける。第40回講談社出版文化賞さしえ賞、第59回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞。絵本『うきわねこ』(文・蜂飼耳)など。

町田 尚子  (マチダ ナオコ)  (著/文

町田尚子(まちだ・なおこ)
1968年東京都生まれ。絵本に『いるの いないの』(作・京極夏彦 編・東雅夫 岩崎書店)、『ネコヅメのよる』(WAVE出版)など。現在、猫二匹と暮らしている。

ミロコ マチコ  (ミロコ マチコ)  (著/文

ミロコマチコ
画家・絵本作家。1981年大阪府生まれ。国内外で個展を開催。第41回巖谷小波文芸賞受賞など受賞歴多数。本やCDジャケット、ポスターなどの装画も手がける。

村上 慧  (ムラカミ サトシ)  (著/文

村上慧(むらかみ・さとし)
1988年生まれ。東京都育ち。2014年から自作した発泡スチロールの家に住むプロジェクト「移住を生活する」を行なっている。著書に『家をせおって歩く 完全版』(福音館書店)、『家をせおって歩いた』(夕書房)など。

本橋 成一  (モトハシ セイイチ)  (著/文

本橋成一(もとはし・せいいち)
写真家・映画監督。写真と映画ふたつの手法で市井の人々を記録。主な個展に「ナジェージダ-希望」(東京都写真美術館、2002)、「在り処」(IZU PHOTO MUSEUM、2016)など。

本 秀康  (モト ヒデヤス)  (著/文

本秀康(もと・ひでやす)
1969年生まれ。イラストレーター/漫画家。主な著作/『たのしい人生完全版』(青林工藝舎)、『レコスケくん』(ミュージック・マガジン)、『ワイルドマウンテン』(小学館)、『まじかるきのこさん』(イースト・プレス)など。

ヨシタケ シンスケ  (ヨシタケ シンスケ)  (著/文

ヨシタケシンスケ
絵本作家、イラストレーター。1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。著作に『りんごかもしれない』『もうぬげない』『あるかしら書店』『ヨチヨチ父』『結局できずじまい』など。

吉田 尚令  (ヨシダ ヒサノリ)  (著/文

吉田尚令(よしだ・ひさのり)
書籍や絵本の作画を主に手がける。絵本に『悪い本』(作・宮部みゆき)、『希望の牧場』(作・森絵都)、『星につたえて』(文・安東みきえ)。挿絵に『雨ふる本屋』(作・日向理恵子)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。