書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
世界のふしぎな木の実図鑑
- 初版年月日
- 2020年11月20日
- 書店発売日
- 2020年11月18日
- 登録日
- 2020年9月10日
- 最終更新日
- 2020年11月9日
書評掲載情報
2021-01-16 | 朝日新聞 朝刊 |
MORE | |
LESS |
紹介
木の実の形態はじつに多様で、あるものは翼を持ち、あるものは羽根を持ち、またあるものは綿毛を持って空を翔け、あるものは浮きを使って川や海を旅する。バネ装置やねじれ装置を使って自ら弾け飛ぶもの、鉤爪で動物たちにひっついて連れ出してもらうもの、蟻や鳥などにご褒美を携えてその身をゆだねるものもいる。人間にとっては災害としか思えない山火事ですら、耐火性を備え、繁殖のチャンスに変えるものまで存在する。
本書は、果実や種子のうち乾燥して保管できるものを広く「木の実」と捉え、驚くべき機能美・造形美にあふれた世界の木の実の中から、ビジュアルのユニークさや、植物の営みのふしぎさを感じてもらうことを優先して厳選した約300種を、美麗な撮り下ろし写真とともに紹介する。
第1 部「あつまる」では、植物分類学上同じ仲間に属する木の実を種類ごとに集め、それぞれの造形のバラエティを楽しめるようにした。第2 部「ひろがる」では、植物が繁殖のためにとる木の実の様々な移動手段に着目してグループ分けをしているので、生物進化の妙を特に感じられる。第3 部「かたちづくる」では、棘や凸凹といったテクスチャに注目したり、別の事物に見立てたりして、木の実の個性豊かな形態を紹介している。
すべての木の実には基本情報から雑学もまじえた解説を付すほか、植物分類学の変遷や進化について、世界の木の実分布や活用方法などのコラムも充実。収録種数、独自の構成、迫力ある写真・レイアウトなど、他に類をみないビジュアル木の実図鑑である。
目次
はじめに
第1部 あつまる
ドングリの仲間/クルミの仲間/セコイア3兄弟/世界の松ぼっくり/豆いろいろ/ヤシいろいろ/レウカデンドロンの仲間/ユーカリの仲間/バオバブの仲間
●植物の「種」はどのように決められているのか?
第2部 ひろがる
風に舞う/回転しながら落ちる/動物にひっついて移動する/海や川を漂流する/はじけ飛ぶ/乾燥や山火事の熱で拡散する
●どうしてこんなユニークな形になるのか?
第3部 かたちづくる
鱗をまとう/棘をのばす/ひねる・ねじれる/花ひらく/口をひらく/自然の器/自然のビーズ/丸いかたち/紡錘のかたち/でこぼこのかたち
●世界の木の実マップ
●木の実はどのように利用されているのか
●木の実の保管について
おわりに
参考文献・謝辞
索引
上記内容は本書刊行時のものです。