書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ【3巻セット(④~⑥)】
- 初版年月日
- 2021年5月20日
- 書店発売日
- 2021年5月31日
- 登録日
- 2021年4月13日
- 最終更新日
- 2021年5月8日
紹介
人工知能ブームに代表されるように、今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識はこれからの時代を生きていく上で欠かせないものになったと言えるでしょう。
学校教育の現場でも、教科指導の中で「プログラミング的思考」の導入が求められ、STEM教育やSTEAM教育の必要性が叫ばれる中、「何を知っておけばよいのか」が重要なポイントになっています。
本書は、関連分野をしっかりカバーしつつ、必要な情報をコンパクトにまとめた、「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書シリーズです。
【このシリーズの特長】
◆コンピュータサイエンスの諸分野(情報一般、ソフトウェア、ハードウェア、応用システムなど)を網羅しています。
◆イラストや図表、写真などのビジュアル要素が読者の理解を助けてくれます。
◆ルビ付きなのでお子様ひとりでも読むことができます。
◆各章の終わりに「探究学習(探究型学習)」に活用できる課題の実例を挙げています。
『④コンピュータのしくみ』『⑤ネットワーク・通信のしくみ』『⑥情報セキュリティのしくみ』まで、まとめて学べる3巻セット〈専用箱入り〉
第4巻のテーマはコンピュータ。パソコンやスマートフォンなど、私たちの生活に欠かせないコンピュータがどのようなしくみで動いているかについて学びます。
第5巻のテーマはネットワーク・通信。日ごろから便利に使っているインターネットの裏側には、どのようなしくみや技術があるのかについて学びます。
第6巻のテーマは情報セキュリティ。コンピュータやインターネットをさまざまな脅威や危険から守り、安心・安全に使うためのしくみについて学びます。
目次
④コンピュータのしくみ
1 チューリングマシンとノイマン型がたコンピュータ
2 「0」と「1」の世界
3 記憶装置
4 演算装置と算術演算
5 演算装置と論理演算
6 制御装置
7 入力装置
8 出力装置
9 オペレーティングシステム
10 パソコン、スマートフォン、タブレットの違い
用語集/さくいん
⑤ネットワーク・通信のしくみ
1 インターネットの歴史
2 ネットワークとインターネット
3 コンピュータをつなぐ線(有線接続)
4 コンピュータをつなぐ目に見みえない線(無線接続)
5 アナログとデジタルを変換する(変調と復調)
6 標本化(サンプリング)
7 量子化と符号化
8 インターネットのしくみ
9 TCPとUDP、IPアドレスとMACアドレス
10 インターネットと通信技術
用語集/さくいん
⑥情報セキュリティのしくみ
1 情報セキュリティとは
2 リスク管理
3 情報セキュリティの脅威
4 技術的脅威
5 コンピュータウィルス
6 人的脅威
7 暗号の歴史
8 暗号技術
9 認証
10 情報社会と人間
用語集/さくいん
上記内容は本書刊行時のものです。