版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
マインドフル・フォーカシング デヴィッド・I・ローム(著/文) - 創元社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

本社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
東京支社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

マインドフル・フォーカシング (マインドフル フォーカシング) 身体は答えを知っている (カラダハコタエヲシッテイル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:創元社
A5判
176ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-422-11615-0   COPY
ISBN 13
9784422116150   COPY
ISBN 10h
4-422-11615-0   COPY
ISBN 10
4422116150   COPY
出版者記号
422   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年1月26日
最終更新日
2016年3月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

マインドフル・フォーカシングは、西洋のフォーカシングと東洋の瞑想の知恵を統合した、新しい心と生き方の探索の技法。仕事に満足感を持てない、自分自身を変えたいけれどどう変えればいいか分からないなど、内的変化が求められる状況にどう取り組んでいけばいいのか。本書は、著者の長年の実践を元に、やさしい語り口と章ごとの豊富な実習で、瞑想と日常生活との橋渡しをし、知性と身体と心が関わる内的スキルを伝えます。

目次

日本語版まえがき
まえがき
はじめに

第1部 自分の中に友だちを作る
 第1章 フェルトセンスを見つけるためのステップ
  実習1.1 GAP:地に支えられ気づいてここにいる
  実習1.2 友好的に注意を向ける
  実習1.3 「何か」に気づく

 第2章 フェルトセンスへの入り口
  実習2.1 身体感覚からフェルトセンスへ
  実習2.2 話の流れを手放す

 第3章 気持ちの下の気持ち
  実習3.1 気持ちの下の気持ち
  
 第4章 フェルトセンスを育む
  実習4.1 「どんな具合かな」
  実習4.2 自分の身体がすでに抱えているものに気づく
  実習4.3 「今、自分の注意を引いているのは何だろう」

 第5章 状況に取り組む
  実習5.1 ある状況から始める

 第6章 フェルトセンスに焦点を合わせる
  実習6.1 フェルトセンスを描写する

 第7章 フェルトセンスからの洞察を求める
  実習7.1 共感的な問いかけ

 第8章 小さな一歩とフェルトシフト、そして出てきたものを味わうこと
  マインドフル・フォーカシングの手順

 第9章 自己への共感を育み、内なる批判家を和らげる
  実習9.1 自己への共感
  実習9.2 内なる批判家と仲良くなる
  実習9.3 つらい気持ちを再体験する

合間に
 第10章 マインドフルネスと気づきと主たる自己

 第11章 生命プロセスの深い本質

第2部 人生を前に進める
 第12章 洞察から行動ステップへ
  実習12.1 正しい次のステップを見つける

 第13章 深い傾聴
  実習13.1 ただ聴く
  深い傾聴の手順

 第14章 葛藤
  実習14.1 代理的フェルトセンス
  実習14.2 交互に話す

 第15章 難しい決断をする
  実習15.1 フェルトセンスから決断する
  フェルトセンスによる決断の手順

 第16章 理解する
  実習16.1 フェルトセンスで読む

 第17章 「最初の考えが最もよい考え」:創造のプロセスにおけるフェルトセンス
  実習17.1 俳句を詠む

 第18章 空間を拡げる
  実習18.1 空間を拡げる
  実習18.2 不思議さを感じつつ歩き回る

 第19章 観想:それ以上を感じる
  実習19.1 それ以上を感じる

付録 マインドフル・フォーカシングの手順
さらなる学びと実践のための情報
索引
おわりに
 

著者プロフィール

デヴィッド・I・ローム  (デヴィッド I ローム)  (著/文

デヴィッド・I・ローム(David I. Rome) 観想的方法を個人や組織や社会の変化のために応用するやり方を教える教師、著者、コンサルタント。ニューヨーク市ショッケン出版社元社長。 2004年から2011年までガリソン・インスティチュートの事務局長・上級研究者として、観想法を指導。また、K-12(幼稚園から高校まで)教育やトラウマ治療や気候変化への取り組みに応用するプログラムの開発も指導。それ以前は、グレイストン基金(財団)の企画開発の副会長として、仏教に基づいた都市貧困地域でのコミュニティ支援という、先進的な取り組みにも関わっていた。 1971年に仏教の実践を始め、チベットの瞑想指導者チョギャム・トゥルンパの個人秘書を務めた。ナラパ大学とシャンバラ・インターナショナルの草創期に深く関わり、シャンバラ研修の上級教師も務めた。フォーカシングを、ユージン・ジェンドリン、アン・ワイザー・コーネル、ロバート・リーなどから学ぶ。 現在はフォーカシング研究所の認定コーディネーター(上級教師)。シャンバラ・インターナショナルで、瞑想指導の上級訓練も行っている。

日笠 摩子  (ヒカサ マコ)  (翻訳

日笠摩子(ひかさ まこ) 1978年、東京大学文学部卒業。 1985年、東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。 1991年、二松学舎大学専任講師(兼学生相談室カウンセラー)。 現在、大正大学人間学部教授。臨床心理士。フォーカシング研究所 Certifying Coordinator。 著書『セラピストのためのフォーカシング入門』(金剛出版)、『フォーカシング・ワークブック』(日本・精神技術研究所)。 編著『フォーカシングはみんなのもの』(創元社)。 翻訳『パーソンセンタードセラピー』パートン、『フォーカシング指向心理療法』ジェンドリン、「解決指向フォーカシング療法」ジェイソン(金剛出版)、「フォーカシングとともに」フリードマン(星雲社)他多数。

高瀬 健一  (タカセ ケンイチ)  (翻訳

高瀬健一(たかせ けんいち) 1999年、東京理科大学理工学部卒業。 2006年、法政大学大学院人間社会研究科臨床心理学専攻修士課程修了。 2006年、水府会カウンセリングセンター心理士、城西大学経営学部非常勤講師。 現在、陸上自衛隊。臨床心理士。フォーカシング研究所認定トレーナー。 共著『わかりやすい臨床心理学入門』(福村出版)。 共編著『フォーカシングはみんなのもの』(創元社)。 共訳『心理臨床への多元的アプローチ』(岩崎学術出版社)。

上記内容は本書刊行時のものです。