版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
かわいいミラー刺繍 宮内 愛姫(著/文) - 誠文堂新光社
..
【利用不可】

かわいいミラー刺繍 (カワイイミラーシシュウ) インドに伝わる伝統の技法をわかりやすくアレンジ (インドニツタワルデントウノギホウヲワカリヤスクアレンジ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変型判
縦247mm 横190mm
128ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-416-61834-9   COPY
ISBN 13
9784416618349   COPY
ISBN 10h
4-416-61834-4   COPY
ISBN 10
4416618344   COPY
出版者記号
416   COPY
Cコード
C2076  
2:実用 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年11月1日
最終更新日
2018年12月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

インドとパキスタンにまたがるエリアに伝わるミラー刺繍。
小さくカットした鏡を刺繍で留めて、模様を表現していくもので、砂漠地帯に住む人々が邪視除けとして身につけたとされています。
鏡の輝きとともに細かな装飾が美しく、刺繍ブーム、フォークロアブームのなか、関心が高まっています。

本書は、ミラー刺繍を現地で学んだ著者による、オリジナルの図案と作品を紹介するものです。
ミラー刺繍の基本のテクニックから、装飾の方法、オリジナルの模様の展開方法まで、わかりやすく解説。
基本をマスターして、それぞれの感性で刺繍の世界を広げていくことができるよう、構成されています。
小物作りから、既成の衣類を飾るアイデアなど、楽しい模様が充実、図案もわかりやすく掲載し、刺繍初心者から上級者まで楽しめます。
巻末には、ミラー刺繍の歴史、文化については、国立民族博物館・上羽陽子氏の寄稿を掲載。

■目次
インドの旅で出会った、刺繍の魅力
ミラー刺繍の素材と用具について
途中で糸を継ぐ方法
本書で使用したステッチ
ミラーワークのプロセス
ミラーワークの土台<五芒星>の作り方
丸以外のミラーの土台の作り方
よくある失敗例とその対策
ミラー以外のものを包む
ミラーワーク A とステッチの組み合わせ
ミラーワークを装飾する基本のステッチ

01 ヘアゴム
02 エコバッグ
03 ランチョンマット
04 ペンダント
05 アイアンベル
06 針山
07 ハサミケース
08 ブローチ
09 鳥のブローチ
10 手鏡
11 ピアス、イヤリング
12 ペイズリー
13 花モチーフの壁掛け
14 ストライプシャツ
15 セーター(ダーニング)
16 エプロン
17 ワンピース 赤
18 ワンピース ネイビー
19 スリッパ
20 エスパドリュ
21 鍋つかみ
22 ジッパーポーチ
23 巻きポーチ
インド伝統模様のアレンジ
(特別寄稿)ミラー刺繍をとりまく世界:上羽陽子

***************************************************

目次

インドの旅で出会った、刺繍の魅力
ミラー刺繍の素材と用具について
途中で糸を継ぐ方法
本書で使用したステッチ
ミラーワークのプロセス
ミラーワークの土台<五芒星>の作り方
丸以外のミラーの土台の作り方
よくある失敗例とその対策
ミラー以外のものを包む
ミラーワーク A とステッチの組み合わせ
ミラーワークを装飾する基本のステッチ

01 ヘアゴム
02 エコバッグ
03 ランチョンマット
04 ペンダント
05 アイアンベル
06 針山
07 ハサミケース
08 ブローチ
09 鳥のブローチ
10 手鏡
11 ピアス、イヤリング
12 ペイズリー
13 花モチーフの壁掛け
14 ストライプシャツ
15 セーター(ダーニング)
16 エプロン
17 ワンピース 赤
18 ワンピース ネイビー
19 スリッパ
20 エスパドリュ
21 鍋つかみ
22 ジッパーポーチ
23 巻きポーチ
インド伝統模様のアレンジ
(特別寄稿)ミラー刺繍をとりまく世界:上羽陽子

著者プロフィール

宮内 愛姫  (ミヤウチ アイコ)  (著/文

宮内 愛姫:大阪生まれ。靴職人である両親よりモノづくりのDNAを受け継ぐ。2007年、インドでヨガ修業中に出逢った友人にステッチを学んだことがきっかけで、刺繍という表現方法に魅せられる。その足で手仕事が盛んなグジャラート州カッチへ。村々を渡り歩き、刺繍を学び習得する。その後、2010年に青年海外協力隊の短期派遣でフィリピンへ行き、特産物であるアバカ(麻の一種)を用いた技術指導及び商品開発のプロジェクトに参加。2012年には、中米メキシコ、グアテマラへ手仕事の旅へ。帰国後、拠点を京都・宇治へ移す。2013年、刺繍ワークショップ「縫うの時間」をスタート。自宅アトリエのほか、各地で出張ワークショップを行っている。

上記内容は本書刊行時のものです。