版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
トラウマの伝え方 大江 美佐里(編集) - 誠信書房
..
【利用不可】

トラウマの伝え方 (トラウマノツタエカタ) 事例でみる心理教育実践 (ジレイデミルシンリキョウイクジッセン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:誠信書房
A5判
174ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-414-41683-1   COPY
ISBN 13
9784414416831   COPY
ISBN 10h
4-414-41683-3   COPY
ISBN 10
4414416833   COPY
出版者記号
414   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年11月20日
書店発売日
登録日
2021年10月5日
最終更新日
2021年11月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

さまざまなトラウマ関連疾患への心理教育プログラムを、使用する心理教育テキストを示しながら解説。
成人PTSD、複雑性PTSD、DV被害者、子どものPTSD、子ども悪夢、嗜癖、解離をはじめ、トラウマ焦点化治療、問題対処プラスプログラム、トラウマ・インフォームドケア、さらに児童相談所での心理教育や支援者支援など、トラウマ臨床に関する心理教育をオールラウンドに紹介する。
なお、本書で紹介する著者ら作成のテキストは、PDFやPowerPointにてダウンロードが可能となっている。

目次

はじめに

第1章 総論:心理教育テキストの作成と活用に関する一考 [大江美佐里]
 1.はじめに
 2.どのような動機でプログラムが作成されてきたか
 3.欧米のテキストは厚くごちゃごちゃしている
 4.テキストの作り方
 5.トラウマに関連する疾患のアセスメントについて
 6.まとめにかえて:心理教育プログラム作成のススメ

第2章 成人PTSDに対する心理教育 [大江美佐里]
 1.概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

第3章 複雑性PTSDに対する心理教育 [千葉比呂美・小俵京子・藤井優樹・大江美佐里]
 1.概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

第4章 DV被害者に対する心理教育 [森田展彰]
 1.概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

第5章 トラウマ焦点化治療導入に際しての心理教育 [片柳章子・大江美佐里]
 1.概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

第6章 児童相談所での心理教育:「ことばと絵」の取り組み [有水 梢・待鳥 泉]
 1.概要
  (1) 児童相談所と児童虐待について
  (2) 社会的養護下の子どもの現状について
  (3) 「ことばと絵」について
  (4) 実施方法
 2.「ことばと絵」を活用した仮想事例
  (1) 事例の概要
  (2) 作成の流れ
  (3) 子どもへの説明
  (4) その後の経過
 3.「ことばと絵」の利点と留意点
  (1) 利点
  (2) 留意点
 4.おわりに

第7章 子どものPTSDに対する心理教育 [八木淳子]
 1.概要
  (1) 子どものトラウマ関連障害への対応の基本姿勢
  (2) 子どものトラウマへの心理教育の目的
  (3) 心理教育の実際
 2.仮想事例
  (1) 事例紹介
  (2) 本児のトラウマ関連症状
  (3) アセスメント(質問紙による)結果と診断
  (4) 本児への心理教育的アプローチ
  (5) 養育者へのサポート
  (6) エンパワーメント
 3.おわりに

第8章 子どもの悪夢に対する心理教育 [大江美佐里]
 1.概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

第9章 合併する嗜癖問題に対する心理教育 [石田哲也]
 1.概要
  (1) PTSDに合併する嗜癖問題
  (2) 嗜癖概念の広がり
  (3) 嗜癖問題に対する心理教育
 2.仮想事例
  (1) アディクションとは
  (2) アディクションの「有害性」
  (3) 正の強化と負の強化
  (4) 行動変容の段階
  (5) どこに問題が起きているか整理する
  (6) ゆっくり呼吸でリラックスする
  (7) 楽しい活動を増やす
  (8) 悪循環から抜け出す
  (9) 渇望の波をやり過ごす
  (10) 「よいこ」に注意する
  (11) 水面下の問題にも目を向ける
  (12) 良好な人間関係をつくる
  (13) 人とつながることをやめない
 3.おわりに

第10章 解離症状に対する心理教育 [大江美佐里]
 1.概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

第11章 支援現場で用いる問題対処プラスプログラム [松岡美智子]
 1.概要
  (1) 問題対処プラス(PM+)とは
  (2) プログラムの対象
  (3) PM+マニュアル
  (4) プログラムの導入
  (5) プログラムの内容・進度・使い方
  (6) PM+をもとにした簡易心理教育テキスト
 2.仮想事例
 3.おわりに

第12章 支援者支援で使える心理教育 [大江美佐里]
 1.概要
 2.プログラム内の事例について
 3.おわりに(謝辞とともに)

第13章 支援者支援:トラウマ・インフォームドケア理解の心理教育 [大岡由佳]
 1.取り組みの概要
 2.仮想事例
 3.おわりに

著者プロフィール

大江 美佐里  (オオエ ミサリ)  (編集

久留米大学保健管理センター・医学部神経精神医学講座准教授

上記内容は本書刊行時のものです。