版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
経済学者の勉強術 根井 雅弘(著/文) - 人文書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

経済学者の勉強術 (ケイザイガクシャノベンキョウジュツ) いかに読み、いかに書くか (イカニヨミイカニカクカ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書院
四六判
240ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-409-24123-3   COPY
ISBN 13
9784409241233   COPY
ISBN 10h
4-409-24123-0   COPY
ISBN 10
4409241230   COPY
出版者記号
409   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年1月21日
書店発売日
登録日
2018年11月21日
最終更新日
2021年10月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-02-24 毎日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

好きな本を、好きな方法で読めばいい――。経済学史研究者にして書評家の著者が、自身の来歴をふまえて伝える読書と勉強のワザ。幅広い知識の吸収、語学力、古典の重要性を語るとともに、経済学史の新たなアプローチも示唆。清水幾太郎、菱山泉、伊東光晴などとの交流、経済学者の裏話も満載で、学問の「効用」が伝わる一冊。

プロローグ――清水幾太郎先生のこと
第一章 好きな著者に親しむ
第二章 古典をどう読むか
第三章 文章を書く
第四章 書評の仕事について
第五章 新しいアプローチを求めて
第六章 未来志向の学問を
エピローグ――再び読書について

「〔『知的生活』で〕ハマトンは、一日二時間の読書を推奨している。これは第一線で活躍するビジネスマンには厳しい要求だ。睡眠時間を削るのはメンタルヘルスに悪影響を及ぼすので、すすめられない。二時間は無理だろうから、せめて三〇分、できれば一時間の時間を作ってほしい。三〇分でも長年実践していれば、新書一冊くらいは読めるようになる。専門書でも三〇分で一章ほど読めるようになれば、遠からずその本は読み終わる。この経験を積み重ねていかねばならない。継続が大事である。毎日継続することはもちろん、読書が中断されてもならない。」(本書より)

目次

プロローグ――清水幾太郎先生のこと

第一章 好きな著者に親しむ
  渡部昇一『知的生活の方法』/経済学への目覚め/清水幾太郎先生と出会う/
  シュンペーターを知る/大学生になる/漱石/モーム/ゼミを選ぶ/早稲田から京大へ

 コラム1 風雪に耐えた「偉大な思想」――シュンペーター『経済発展の理論』から一〇〇年

第二章 古典をどう読むか
  京都大学大学院へ/シュンペーター『経済発展の理論』/杉本栄一氏の武勇伝/
  伊東光晴『ケインズ』/伊東、菱山のケインズ解釈の違い/伊東ゼミでの特訓

 コラム2 掲げた「新古典派総合」、今も実践的な指針に――ポール・サムエルソン氏を悼む

第三章 文章を書く
  書き方の参考書/出版社との仕事が始まる/初めての書き下ろしに挑む/
  『マーシャルからケインズへ』/初の新書『「ケインズ革命」の群像』/
  新書とネットの功罪/本の読み方/本棚の並べ方/文章を磨く

 コラム3 根源に「不確実性」――世界金融危機に直面して

第四章 書評の仕事について
  『週刊朝日』と『毎日新聞』での書評/歴史と音楽分野を多く取り上げる/
  『信濃毎日新聞』『日本経済新聞』などでの書評

 コラム4 正統派の盲点を鋭く抉る――ガルブレイス氏を悼む

第五章 新しいアプローチを求めて
  経済学一九三七年/経済史と経済学史/知識と教養は違う/
  語学力を身につけるには/付論「受験英語を超えよう」

 コラム5 経済学の教養について

第六章 未来志向の学問を
  少人数ゼミこそ学びの場/シュンペーターとマルクス/菱山先生、伊東先生とマルクス/
  文献学的研究/ジュニア向け新書を書く/経済学の未来

 コラム6 故菱山泉先生の思い出

エピローグ――再び読書について
  小泉信三と小林秀雄の読書論/電子書籍の功罪/好きなものを読めばよい/継続が肝心

あとがき

人名索引

著者プロフィール

根井 雅弘  (ネイマサヒロ)  (著/文

根井 雅弘(ねい・まさひろ) 1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著作に、『経済学者はこう考えてきた 古典からのアプローチ』(平凡社新書)、『英語原典で読む経済学史』(白水社)、『来るべき経済学のために』(橘木俊詔との共著、人文書院)、『ブックガイド基本の30冊 経済学』(編著、人文書院)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。