版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ポスト・ヒューマニズムの政治 土佐 弘之(著/文) - 人文書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: フリー入帖

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ポスト・ヒューマニズムの政治 (ポストヒューマニズムノセイジ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書院
四六判
縦188mm 横132mm 厚さ23mm
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-409-03107-0   COPY
ISBN 13
9784409031070   COPY
ISBN 10h
4-409-03107-4   COPY
ISBN 10
4409031074   COPY
出版者記号
409   COPY
Cコード
C1010  
1:教養 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年1月22日
書店発売日
登録日
2019年12月12日
最終更新日
2021年10月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

現代思想が導く、国際政治の最前線

急激な気候変動を背景とする人新世の政治では、もはや人間中心主義(ヒューマニズム)は限界を迎えている。地球温暖化、ポピュリズムの台頭、資本主義による格差拡大…。これらはすべて繋がっているのか。現代思想を導き手に、国際政治の最前線に迫る迫真の論攷。

人新世や思弁的実在論など、近年登場した思想的テーマは、脱人間中心主義ともいうべき傾向をもっている。そうした議論や概念は人文学の世界だけではなく、実は現実社会を考える場面でも有効に機能する。つまり、人間以外の存在を考慮に入れる脱ヒューマニズムと、社会の分断を煽る反ヒューマニズム的言動が同時に勃興する現代の分析として。人間中心主義とリベラルアプローチによる政治が隘路に入り込んだかのようにみえるいま、資本、動物、食、科学技術、負債、地政学、宗教、ジェンダーなど緊迫する数々の問題に、豊富な思想的ツールを動員し分析する。

〇目次
序論 ポスト・ヒューマニティをめぐる政治――種を超える/類を分割する

第Ⅰ部 人間中心主義の隘路

 第1章 人新世/資本新世の政治
 第2章 動物論的転回の倫理と政治
 第3章 食のポリティカル・エコノミー
 第4章 制御不能のハイブリッド・モンスターという問題――3・11再考

第Ⅱ部 反ヒューマニズムの政治

 第5章 負債の生政治
 第6章 地政学的言説のバックラッシュ
 第7章 システム危機の表象としてのスペクター(右翼ポピュリズム)
 第8章 ポスト世俗化時代のジェンダー・ポリティクス

目次

序論 ポスト・ヒューマニティをめぐる政治――種を超える/類を分割する

第Ⅰ部 人間中心主義の隘路

第1章 人新世/資本新世の政治
 1 〈文化(人間)の歴史/自然の歴史〉という分節化の問題
 2 人の間における不平等の問題――人新世から資本新世への視座転換
 3 物質代謝論の射程と限界――エコ・マルクス主義の論争(二元論/一元論)を超えて
 4 反・再帰性の政治――右翼ポピュリズムと気候変動説否認の連動
 5 類としての人間を分割する資本の論理を超えて

第2章 動物論的転回の倫理と政治
 1 動物化のメタ・ポリティクス
 2 動物論的転回――動物問題(人間中心主義問題)が提起するもの
 3 人間社会内における抑圧・支配との交差――リベラル・アプローチを超えて
 4 種差別主義という人間中心主義を超える共感的想像力

第3章 食のポリティカル・エコノミー
 1 「均質新世(homogenocene)」の到来――コロンブス交換以降
 2 金融化するグローバル・アグリフード・システムと場所性の喪失
 3 GM作物・食品をめぐるリスク・ポリティクス
 4 食料主権――場所性の復権を目指すローカルな運動の可能性と限界

第4章 制御不能のハイブリッド・モンスターという問題――3・11再考
 1 啓蒙の弁証法、再び
 2 不確実性の政治的操作――不運と不正義の境界線をめぐって
 3 低線量被曝をめぐる政治――レジリエンスを強要するリスク・ガバナンス
 4 道具的理性がもたらす破局を回避するために

第Ⅱ部 反ヒューマニズムの政治

第5章 負債の生政治
 1 負債関係の新しい局面――全生活領域の金融化
 2 債務関係の原基――高利の禁止と神への債務
 3 債務関係の世俗化――国家・債権者への債務
 4 経済的権力(債務的関係)と軍事的主権権力の連結
 5 グローバル・バイオ・キャピタルに呑み込まれて――債務関係のさらなる深化
 6 債務帳消し運動について

第6章 地政学的言説のバックラッシュ
 1 「地政学の逆襲」というバックラッシュの言説政治
 2 似非科学として記憶から消去されたドイツ地政学、大東亜地政学
 3 列強諸国間における地政学という帝国主義的知の交配
 4 批判的地政学というチャレンジとその限界
 5 認知システム1に訴えるポップ地政学

第7章 システム危機の表象としてのスペクター(右翼ポピュリズム)
 1 右翼ポピュリズムのヘゲモニー時代の到来――新しいファシズム?
 2 論争的な概念としてのポピュリズム――実体のないスペクター
 3 リベラル・デモクラシーに内在するズレの修正を試みるポピュリズム
 4 リベラリズムとデモクラシーの乖離――資本主義との蜜月期の終焉
 5 差別主義のグローバル化・常態化――世界内戦との共振
 6 リベラル国際秩序の危機――ネオ・ウェストファリア世界の到来?
 7 移行パラダイムの終焉――ハイブリッド・レジームの定着化とリベラル・ピースの失敗
 8 終わり(の始まり)

第8章 ポスト世俗化時代のジェンダー・ポリティクス
 1 ポストコロニアル・モメントにおけるマスキュリニティの再編的強化
 2 ポスト世俗化時代におけるジェンダー・イシューの位置
 3 世俗主義のメタ・ヒストリーと歴史的/性的アイデンティティ
 4 「ラディカルな他者」への《宗教的暴力についての神話》の投影
 5 進歩史観、回帰史観、破局史観、いずれでもないメタ・ヒストリーへ

あとがき

初出一覧

人名索引

著者プロフィール

土佐 弘之  (トサヒロユキ)  (著/文

土佐 弘之(とさ・ひろゆき) 1959年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。現在、神戸大学大学院国際協力研究科教授。専門は国際関係論・政治社会学。著書に『グローバル/ジェンダー・ポリティクス』(世界思想社、2000年)、『安全保障という逆説』(青土社、2003年)、『アナーキカル・ガヴァナンス』(御茶の水書房、2006年)、『野生のデモクラシー』(青土社、2012年)、『境界と暴力の政治学』(岩波書店、2016年)、編著に『グローバル政治理論』(人文書院、2011年)、監訳書に『長い20世紀』(G・アリギ著、作品社、2009年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。