版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
軍師 千利休 秀吉暗殺計画とキリシタン大名 加治 将一(著/文) - 祥伝社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

軍師 千利休 秀吉暗殺計画とキリシタン大名 (グンシ センノリキュウ ヒデヨシアンサツケイカトキリシタンダイミョウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:祥伝社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ33mm
重さ 503g
544ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-396-61720-2   COPY
ISBN 13
9784396617202   COPY
ISBN 10h
4-396-61720-8   COPY
ISBN 10
4396617208   COPY
出版者記号
396   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年2月10日
書店発売日
登録日
2020年1月17日
最終更新日
2020年1月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

茶聖・千利休(宗易)は、日本に上陸したイエズス会によってキリスト教思想に目覚めた。
しかも、キリシタン大名たちを従える〝軍師〟だった――。
超衝撃の〝加治史観〟が炸裂する、著者1年ぶりの書下ろし。
直筆の書状や茶器、伝承が多く残る利休だが、真の姿は謎に包まれている。
秀吉に命じられたという切腹にしても、その理由は諸説あって定かではない。
著者は綿密な取材と史料考証で、利休の実像と死の真相を解読する。
のちの千利休こと田中与四郎が、武野紹?の門下となり茶の湯の道に入ったのは、
1540(天文9)年、18歳のときだった。それから約10年、キリスト教が日本に伝わる。
ローマ・カトリックの尖兵的役割を負ったイエズス会は、
日本の風土に適合しながらカトリックの教義と西洋文化を広め、南蛮貿易を取り仕切った。
日本に浸透してゆくキリスト教。その波の中に利休もいた。
やがて利休は侘茶を完成させた当代一の茶人となり、幅広い人脈を築く。
信長、秀吉と近かったのは言うまでもないが、その高弟たちに注目すべきだ。
高山右近、蒲生氏郷、古田織部、黒田官兵衛、前田利家……
みな、キリシタン大名である。
秀吉は当初、信長同様、キリスト教=イエズス会に友好的だった。
その利用価値を認識していた。しかし……
本能寺の変を経て天下統一の野望が現実化するに従い、「伴天連追放」へと舵を切る。
そのとき、利休がとった行動とは

著者について

加治将一(かじまさかず)
札幌生まれ。米国でビジネスを手がけ、帰国後、執筆活動に入る。
『借りたカネは返すな! 』(アスコム)がベストセラーに。
明治維新の裏面を描き、坂本龍馬暗殺犯を特定した『龍馬の黒幕』(祥伝社文庫)は、テレビで4度映像化された。
大学、企業、経済団体などでの講演も好評を博す。世界有数のアンティーク・コインのコレクターでもある。
主な著書に『龍馬を守った新撰組』『第6天魔王信長 消されたキリシタン王国』(以上、水王舎)
『幕末 維新の暗号』『西郷の貌』『幕末 戦慄の絆』『舞い降りた天皇』『失われたミカドの秘紋』(以上、祥伝社文庫)などがある。
2017年夏、初監督・脚本映画「龍馬裁判」を公開した。
Twitter、YouTube (チャンネル加治将一)も必見。

上記内容は本書刊行時のものです。