..
書店員向け情報 HELP
世界の広場への旅
もうひとつの広場論
発行:彰国社
縦149mm
横210mm
厚さ14mm
180ページ
定価
2,500円+税
- 初版年月日
- 2017年6月10日
- 書店発売日
- 2017年6月1日
- 登録日
- 2019年2月6日
- 最終更新日
- 2019年2月6日
紹介
広場とはどういうものなのか。
東欧の広場を皮切りにヨーロッパ各地、東アジアにおよぶ実測調査を通して、都市の広場の歴史的成立ちをその時代、国家から読み解く新しい広場論である。
都市・広場の調査図面、スケッチ・写真を使うことにより、あたかもその広場にいるかのような空間体験ができる。
目次
1.広場ヘの導入
2.建物ための広場と人のための広場
3.マルクトと称する広場形態
4.スペオン特有のマヨール広場
5.イスラーム都市旧市街地の広場概念
6.スイスのツェーリンゲン家の都市づくり
7.イギリスの広場概念
8.スロバキアの街路型広場
9.各地の街路型広場
10.わが国の広場概念
11.バリ島の広場概念
12.特殊地形:坂・段差・階段
13.ネパール、チベット(西藏)の広場概念
14.祭りの広場
15.開かれた広場・閉じられた広場
16.水面と広場
17.転用された広場
18.連携された広場
19.もうひとつの広場論
上記内容は本書刊行時のものです。