版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
フィンチャーのマンダラ塗り絵 プレミアム スザンヌ・F・フィンチャー(著/文) - 春秋社
..

フィンチャーのマンダラ塗り絵 プレミアム (フィンチャーノマンダラヌリエプレミアム)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春秋社
A4変型判
112ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-393-71403-4   COPY
ISBN 13
9784393714034   COPY
ISBN 10h
4-393-71403-2   COPY
ISBN 10
4393714032   COPY
出版者記号
393   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年6月23日
最終更新日
2016年7月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は、ロングセラーの元祖「マンダラ塗り絵」の著者フィンチャーによる第2弾。心理療法士の著者が考案した42点のマンダラが収録されているが、それらは「静的」なものと「動的」なものに大別される。「静的」なマンダラは、バランス感覚や心の調節、自己実現を表しており、ヨーロッパの楯をかたどった紋章のデザイン(個人の力の象徴)を想起させるかもしれない。一方、「動的」なマンダラは、活動やエネルギー、世の中での働きを表しており、創造力や工夫、チームワーク、生産性と関係がある。本書のマンダラ塗り絵は、前著にもまして、独創的で大胆なデザインが多く、塗ることで心が落ち着き、集中力が高まると同時に、創造的で洞察力に満ちた自己認識への道も得られる。

著者プロフィール

スザンヌ・F・フィンチャー  (スザンヌエフフィンチャー)  (著/文

1941年生まれ。ユングの心理療法の影響を受けたアート・セラピスト兼カウンセラー。米国のアトランタを拠点に、創造的自己表現による個の成長を体験させるプログラムを実践している。著書には『マンダラ塗り絵』(正木晃訳、春秋社)、Creating Mandalas などがある。

正木 晃  (マサキ アキラ)  (翻訳

1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化センター客員助教授等をへて、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(チベット・日本密教)で、特に修行における心身変容や図像表現を研究。独自にマンダラ塗り絵を考案し、20年以上前から大学の講義などに取り入れている。著書は「マンダラ塗り絵シリーズ」(春秋社)をはじめ、『はじめての宗教学』『楽しくわかるマンダラ世界』『「千と千尋」のスピリチュアルな世界』(春秋社)、『密教』(講談社)、『からだでつかむ仏教』(佼成出版社)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。