版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
雑品屋セイゴオ 松岡 正剛(著) - 春秋社
..
【利用不可】

雑品屋セイゴオ (ザッピンヤセイゴオ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春秋社
四六判
縦190mm 横130mm 厚さ25mm
重さ 365g
352ページ
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-393-33367-9   COPY
ISBN 13
9784393333679   COPY
ISBN 10h
4-393-33367-5   COPY
ISBN 10
4393333675   COPY
出版者記号
393   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年11月8日
最終更新日
2018年12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

オブジェへのフェチを存分に語り尽くした、セイゴオワールド全開の異色の書。120もの「商品」を陳列し、ノスタルジックな「思い出」で味付けした。全篇にわたりウィットの効いたイラスト付。1970年代の貴重な原稿に加筆修正、さらに書き下ろしを加えた。

著者プロフィール

松岡 正剛  (マツオカセイゴウ)  (

1944年京都生まれ。早稲田大学文学部卒。雑誌「遊」編集長、東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を経て、編集工学研究所所長・イシス編集学校校長。1971年工作舎設立、オブジェマガジン『遊』を創刊。その後、1987年編集工学研究所を設立。著書に『空海の夢』(春秋社、新装2005)、『フラジャイル 弱さからの出発』(ちくま学芸文庫、2005)、『知の編集工学』(朝日文庫、2001)、『松岡正剛 千夜千冊』(求龍堂、2006)、『17歳のための世界と日本の見方 セイゴオ先生の人間文化講義』(春秋社、2006)、『18歳から考える国家と「私」の行方: セイゴオ先生が語る歴史的現在 〈東・西巻〉』(春秋社、2015)、『謎床 思考が発酵する編集術』(晶文社、2017、ドミニク・チェンと共著)、『擬 「世」あるいは別様の可能性』(春秋社、2017)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。