版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本仏教の展開 大久保 良峻(著/文 | 編集) - 春秋社
..
【利用不可】

日本仏教の展開 (ニホンブッキョウノテンカイ) 文献より読む史実と思想 (ブンケンヨリヨムシジツトシソウ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春秋社
A5判
384ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-393-13803-8   COPY
ISBN 13
9784393138038   COPY
ISBN 10h
4-393-13803-1   COPY
ISBN 10
4393138031   COPY
出版者記号
393   COPY
Cコード
C0015  
0:一般 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年2月28日
最終更新日
2018年4月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

仏教学・歴史学・宗教学各分野の第一人者が、その時代を象徴する文献をとりあげ、仏教が古代から近代にかけてどのように変容・発展していったかを解説。読者自身が実際の原典に触れて学べる新しい形の日本仏教史。

著者プロフィール

大久保 良峻  (オオクボリョウシュン)  (著/文 | 編集

1954年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学、早稲田大学)。現在、早稲田大学文学学術院教授。主な著書に、『天台教学と本覚思想』『台密教学の研究』『最澄の思想と天台密教』(法藏館)、編著に『新・八宗綱要』『天台学探尋』(法藏館)、『日本の名僧3 山家の大師最澄』(吉川弘文館)など。

吉田 一彦  (ヨシダカズヒコ)  (著/文

1955年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学、大阪大学)。現在、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。主な著書に、『日本古代社会と仏教』『古代仏教をよみなおす』『仏教伝来の研究』(吉川弘文館)、『民衆の古代史』(風媒社)、『『日本書紀』の呪縛』(集英社新書)など。

上島 享  (ウエジマススム)  (著/文

1964年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学、京都大学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。主な著書に、『日本中世社会の形成と王権』(名古屋大学出版会)。

蓑輪 顕量  (ミノワケンリョウ)  (著/文

1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科単位取得満期退学。博士(文学、東京大学)。現在、東京大学人文社会系研究科教授。主な著書に、『中世初期南都戒律復興の研究』(法藏館)、『日本仏教の教理形成』(大蔵出版)、『仏教瞑想論』『日本仏教史』(春秋社)など。

菊地 大樹  (キクチヒロキ)  (著/文

1968年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学史料編纂所准教授。主な著書に、『中世仏教の原形と展開』(吉川弘文館)、『鎌倉仏教への道』(講談社)など。

原田 正俊  (ハラダマサトシ)  (著/文

1959年生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。博士(文学、大阪大学)。現在、関西大学教授。主な著書に、『日本中世の禅宗と社会』(吉川弘文館)、編著に『天龍寺文書の研究』(思文閣出版)、『日本古代中世の仏教と東アジア』(関西大学出版部)、『宗教と儀礼の東アジア』(勉誠出版)など。

曽根原 理  (ソネハラサトシ)  (著/文

1961年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学、東北大学)。現在、東北大学助教。主な著書に、『徳川家康神格化への道』『神君家康の誕生』(吉川弘文館)、『徳川時代の異端的宗教』(岩田書院)。

林 淳  (ハヤシマコト)  (著/文

1953年生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学・宗教学、東京大学)。現在、愛知学院大学大学院教授。主な著書に、『近世陰陽道の研究』(吉川弘文館)、『天文方と陰陽道』(山川出版社)、編著に『シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ』(第1巻「将軍と天皇」、第4巻「勧進・参詣・祝祭」、第6巻「他者と境界」)など。

上記内容は本書刊行時のものです。