版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
猿之助、比叡山に千日回峰行者を訪ねる 市川 猿之助(著/文) - 春秋社
..
【利用不可】

猿之助、比叡山に千日回峰行者を訪ねる (エンノスケヒエイザンニセンニチカイホウギョウジャヲタズネル)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春秋社
四六判
264ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-393-13586-0   COPY
ISBN 13
9784393135860   COPY
ISBN 10h
4-393-13586-5   COPY
ISBN 10
4393135865   COPY
出版者記号
393   COPY
Cコード
C0015  
0:一般 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年12月18日
最終更新日
2016年1月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-02-07 読売新聞
2016-02-07 朝日新聞
MORE
LESS

紹介

いま、この世をつつがなく、爽やかに逞しく生きるために、なにを拠り所とすべきか…。同年生まれ(「四十而不惑」)からの熱烈なメッセージ、新世代ならではの人生観・仏教観。千日回峰行の意味、歌舞伎と仏教の相性、仏という存在をめぐり、縦横無尽に語り合う。

著者プロフィール

市川 猿之助  (イチカワ エンノスケ)  (著/文

屋号=澤瀉屋。四代目市川段四郎の長男。1975年生まれ。亀治郎で活躍の後、2012年、伯父(三代目)から猿之助を襲名。確かな実力派の若手歌舞伎役者。2007年、NHKNHK大河ドラマ「風林火山」の映像初出演をきっかけに映画や舞台でも大活躍。海外での評価も高い。著書に『僕は、亀治郎でした。』(集英社 2012年)ほか多数。

光永 圓道  (ミツナガ エンドウ)  (著/文

比叡山千一回峰行大行満大阿闍梨。大乗院住職、明王堂輪番。1975年生。90年、比叡山にて得度受戒。2009年、千日回峰行満行。2015年3月1日、十二年籠山行満行。著書に『千日回峰行を生きる』(春秋社 2015年)。

上記内容は本書刊行時のものです。