版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
静脈産業と在日企業 劉庭秀(著/文) - 三一書房
..
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

静脈産業と在日企業 (ジョウミャクサンギョウトザイニチキギョウ) 資源循環の過去・現在・未来 (シゲンジュンカンノカコゲンザイミライ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三一書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ11mm
重さ 280g
160ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-380-20007-6   COPY
ISBN 13
9784380200076   COPY
ISBN 10h
4-380-20007-8   COPY
ISBN 10
4380200078   COPY
出版者記号
380   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年11月25日
書店発売日
登録日
2020年10月7日
最終更新日
2020年11月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

モノを製造する製造業を「動脈産業」、廃棄物の適正処理、加工、再資源化して無害化する産業を「静脈産業」と呼ぶ。
高度経済成長期を経て、ごみ問題は衛生処理から資源リサイクルの時代に突入。
廃棄物の適正処理と資源循環は、国際的な取り組みや協力が求められる地球環境問題として認識される。
都市環境問題を解決するために最も重要なこの問題を手がかりに、日韓両国の歴史、社会、政治、経済、環境、文化などすべての分野において相互の特別な関係を、静脈産業という特殊な分野の歴史、彼らの貴重な経験と教訓から理解する一助に。

目次

プロローグ
第1章 職を求めて
第2章 生きるために
1.企業としての成長
2.祖国への思い
第3章 鉄屑屋からリサイクル企業へ:経済成長とともに
1.日本の静脈産業
2.日本の経済発展とともに
3.鉄スクラップと在日静脈産業
第4章 グローバル化と地球環境問題:環境産業としての成長
1.静脈産業とは
2.環境産業としての成長
3.災害廃棄処理の貴重な経験と絆
4.二度の東京オリンピック
第5章 世代交代と競争の激化:新たな連携・競争から共創へ
1.在日2世と在日3世経営者
2.世代交代の波
3.ビジネス環境の急変
4.新たな連携
エピローグ:持続可能な社会を目指して

著者プロフィール

劉庭秀  (ユ ジョンス)  (著/文

1967年 韓国ソウル市生まれ。
1993年 来日。
2000年 東北大学大学院国際文化研究科 助教授。
現在、同研究科国際環境資源政策論講座 教授。
専門分野は環境政策学、資源循環型環境システム、都市鉱山一般廃棄物の適正処理とエネルギー回収、容器包装リサイクル、自動車リサイクル、小型家電リサイクル、災害廃棄物処理と再資源化、廃プラスチック問題、国際資源循環、環境(SDGs)教育など、幅広い研究・教育・社会貢献活動を行っている。

上記内容は本書刊行時のものです。