版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
21世紀の平和憲法 川本 兼(著/文) - 三一書房
..
詳細画像 0

書店員向け情報 HELP

21世紀の平和憲法 (ニジュウイッセイキノヘイワケンポウ) 戦後の「感覚」から生まれた「新」平和憲法草案 (センゴノカンカクカラウマレタシンヘイワケンポウソウアン)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三一書房
四六判
縦188mm 横127mm 厚さ19mm
重さ 349g
288ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-380-20003-8   COPY
ISBN 13
9784380200038   COPY
ISBN 10h
4-380-20003-5   COPY
ISBN 10
4380200035   COPY
出版者記号
380   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年5月3日
書店発売日
登録日
2020年4月17日
最終更新日
2020年4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

――次世代、他国の人々にも受け継いでもらえる運動を構築するために――
平和憲法によってわが国に平和が実現したと「錯覚してしまった人たち」におくる。

目次

◇ 第1章:21 世紀の平和主義
 (1)平和に対する日本国民の戦後の「感覚」
 (2)戦後平和論の問題点
 (3)日本国民の戦後の「感覚」に言葉(ロゴス)を
 (4)21 世紀の平和主義
◇ 第2章:21 世紀の革命
 (1)悪しき革命と「革命の基準」
 (2)人権革命
 (3)冷戦と現代における世界的右傾化の意味
 (4)平和のための革命──「第三の革命」
◇ 第3章:21 世紀の基本的人権
 (1)社会の再定義
 (2)基本的人権の根拠と人間の尊厳
 (3)平和を基本的人権で表すことができるようになった
 (4)人権概念の普遍化と「第三の革命」
◇ 第4章:21 世紀の社会契約
 (1)国家の限界と社会的権限源の再配分
 (2)21 世紀の革命運動
 (3)「戦争ができる国家」と国民の社会契約は更新できるか
◇ 第5章:21 世紀の革新政党
 (1)どうしてわが国の革新勢力は消滅してしまったのか
 (2)革新と保守の基準の変化と日本社会党の非武装中立政策
 (3)「21 世紀の革新政党」が必要だ
◇ 第6章:21 世紀の平和憲法
 (1)護憲論者の任務と責任
 (2)日本国民は今なら自力で近代憲法を作れるか
 (3)「新」平和憲法
〔付録〕日本国憲法改正私案

著者プロフィール

川本 兼  (カワモト カネル)  (著/文

1948年石川県金沢市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。
思想家。上智人間学会会員。日本平和学会会員。

【著書】
『平和史を築くための理論』、『平和のための経済学─経済を知って平和や福祉のことを考えよう』、『平和のための政治学─近代民主主義を発展させよう』、『「日本国民発」の平和学─戦争を否定する根拠は何か』、『「新」平和主義の論理─戦後日本の再構築をめざして』、『日本生まれの「正義論」─サンデル「正義論」に欠けているもの』、『日本人は「脱原発」ができるのか─原発と資本主義と民主主義』、『右傾化に打ち克つ新たな思想─人間の尊厳に立脚した民主主義の発展を』、『「新」実存主義の思想─全体主義に打ち克つ新たな哲学』他

上記内容は本書刊行時のものです。