..
書店員向け情報 HELP
21世紀の平和憲法
戦後の「感覚」から生まれた「新」平和憲法草案
発行:三一書房
四六判
縦188mm
横127mm
厚さ19mm
重さ 349g
288ページ
定価
2,300円+税
- 初版年月日
- 2020年5月3日
- 書店発売日
- 2020年5月11日
- 登録日
- 2020年4月17日
- 最終更新日
- 2020年4月23日
紹介
――次世代、他国の人々にも受け継いでもらえる運動を構築するために――
平和憲法によってわが国に平和が実現したと「錯覚してしまった人たち」におくる。
目次
◇ 第1章:21 世紀の平和主義
(1)平和に対する日本国民の戦後の「感覚」
(2)戦後平和論の問題点
(3)日本国民の戦後の「感覚」に言葉(ロゴス)を
(4)21 世紀の平和主義
◇ 第2章:21 世紀の革命
(1)悪しき革命と「革命の基準」
(2)人権革命
(3)冷戦と現代における世界的右傾化の意味
(4)平和のための革命──「第三の革命」
◇ 第3章:21 世紀の基本的人権
(1)社会の再定義
(2)基本的人権の根拠と人間の尊厳
(3)平和を基本的人権で表すことができるようになった
(4)人権概念の普遍化と「第三の革命」
◇ 第4章:21 世紀の社会契約
(1)国家の限界と社会的権限源の再配分
(2)21 世紀の革命運動
(3)「戦争ができる国家」と国民の社会契約は更新できるか
◇ 第5章:21 世紀の革新政党
(1)どうしてわが国の革新勢力は消滅してしまったのか
(2)革新と保守の基準の変化と日本社会党の非武装中立政策
(3)「21 世紀の革新政党」が必要だ
◇ 第6章:21 世紀の平和憲法
(1)護憲論者の任務と責任
(2)日本国民は今なら自力で近代憲法を作れるか
(3)「新」平和憲法
〔付録〕日本国憲法改正私案
上記内容は本書刊行時のものです。