版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「自分時間」を生きる 朴 和美(著/文) - 三一書房
..
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

「自分時間」を生きる (ジブンジカンヲイキル) 在日の女と家族と仕事 (ザイニチノオンナトカゾクトシゴト)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三一書房
四六判
縦188mm 横127mm 厚さ21mm
重さ 380g
320ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-380-20002-1   COPY
ISBN 13
9784380200021   COPY
ISBN 10h
4-380-20002-7   COPY
ISBN 10
4380200027   COPY
出版者記号
380   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年4月24日
書店発売日
登録日
2020年2月21日
最終更新日
2020年4月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◉金石範(作家)氏推薦◉
ジェンダーを超えた人間解放を、しなやかで水晶体のような文体で示してくれる衝撃の書である。
「在日」のなかの女の位置、男の家庭内暴力。 日本社会の「在日」差別と抑圧のメカニズム。
それらは近代の植民地支配、帝国主義(男性優位)と“入れ子”構造になっていると、著者はジェンダーの視点で問い詰める。


一世の在日の男たちは、民族や国民や国家といった「大きな物語」を紡ぎながら、日本社会における在日の状況を考察し、不当な扱いに声をあげ、果敢に闘うことで在日が生きていける場(共同体)を死守してきた。
そうした男たちの闘いには正当性があり、大勢の在日が勇気づけられてきた。
一世の女たちは、日本国家を相手に闘う男たちを、「銃後の妻」よろしく、家庭を守ることで支えてきた。だが時代につれて在日の社会も変わる。表層的ではあっても「民主主義」の薫陶を受けた二世・三世の女たちは、等身大の自分たちが登場しない「大きな物語」に疑問を抱くようになっていった。
男たちの「大きな物語」に映しだされる「女」たちは、男たちに都合よく捏造された幻想(ファンタジー)の「女」でしかないことにも気づきはじめる。男たちの壮大な物語には、女たちの存在と現実がありのままに描かれていないというなら、生身の女たちの日常を照らしだす「小さな物語」を、自らの手で紡いでいくしかないと思いはじめたのだ。(序章より)

目次

序章:

1章:在日朝鮮人女一人会

・怒ってくれてありがとう――― 「あたりまえ」を問い直す
・女と家族と仕事
・出産と参政権

2章:在日の母語と母国語
・「国家語」の呪縛を超えて――舌のもつれを解く

3章: 旅のつれづれに
・アラート・ベイへの旅―― カナダ先住民の儀式「ポットラッチ」に参加して
・韓国済州島を訪ねて

4章:映画を巡る旅
・「その後」のその後 ―― 映画『バックドロップ・クルディスタン』を観て
・物語るわたしたち――Stories We Tell

・終章:「自分時間」を生きる

・コラム:在日の女たち

著者プロフィール

朴 和美  (パク ファミ)  (著/文

1949年東京生まれ。ニューヨーク州立大学オールバニー校(社会学部)卒業。
テンプル大学ジャパンキャンパス大学院教育学研究科修士課程(M.S.Ed.in TESOL)卒業。
総合金融会社の社内英語翻訳者、大学非常勤(英語)講師、NPO理事などを経て、現在「在日朝鮮人女一人会」代表。
共訳に『性の女性史』、『とびこえよ、その囲いを』ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。