版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ニッポン環境問題史 加藤三郎(監修) - さ・え・ら書房
..

書店員向け情報 HELP

ニッポン環境問題史 (ニッポンカンキョウモンダイシ) 巻次:3巻 地球環境の時代へ 昭和後期・平成前期 (ショウワコウキヘイセイゼンキ) ニッポン環境問題史 (ニッポンカンキョウモンダイシ)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ6mm
重さ 376g
40ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-378-02513-1   COPY
ISBN 13
9784378025131   COPY
ISBN 10h
4-378-02513-2   COPY
ISBN 10
4378025132   COPY
出版者記号
378   COPY
Cコード
C8336  
8:児童 3:全集・双書 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年5月
書店発売日
登録日
2023年4月26日
最終更新日
2023年6月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

第3巻では、戦後復興をはたして経済と産業のリーダーとなった一方、「公害先進国」という不名誉をあたえられた日本の歴史をたどる。公害問題から環境問題へと変化した時代、環境政策に力を入れていく日本をふりかえる。

目次

1.公害問題の決着、新たな問題へ 
 公害国会――公害対策法、いっきに成立
 環境庁、誕生
 国連人間環境会議――ストックホルム会議
 オイルショック――高度成長期の終わり
 冷戦の終わりとグローバル化
 グローバルな環境問題
 新たな公害
 ごみ処理の歴史 その1 江戸~昭和中期
2.世界に広がる環境問題
 バブル経済と平成のはじまり
 リオ地球サミット
 環境基本法の成立
 京都議定書
 社会を“循環型”に
 ごみ処理の歴史 その2 昭和後期~

質問.なぜ、昔はリサイクルをしなかったのか

著者プロフィール

加藤三郎  (カトウサブロウ)  (監修

加藤三郎
1939年東京生まれ。東京大学工学系大学院修士課程修了。1966年厚生省に入省し、1971年、環境庁へ出向。以後、主に環境庁にて、公害・環境行政に携わる。1990年環境庁地球環境部の初代部長に就任。1992年地球サミットに参加、環境基本法の作成、地球温暖化対策などに関わったのち、1993年に退官。現在、認定NPO法人環境文明21顧問、株式会社環境文明研究所長、日韓国際環境賞審査委員などを務める。

上記内容は本書刊行時のものです。