版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
健康長寿の脳科学 山本 勇夫(著/文) - 幻冬舎メディアコンサルティング : 幻冬舎
...
【利用可】

健康長寿の脳科学 (ケンコウ チョウジュ ノ ノウカガク : ケンコウ チョウジュ ノ ヒケツ) 健康長寿の秘訣

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦180mm
200ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-344-95222-5   COPY
ISBN 13
9784344952225   COPY
ISBN 10h
4-344-95222-7   COPY
ISBN 10
4344952227   COPY
出版者記号
344   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2014年2月
登録日
2016年9月6日
最終更新日
2016年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

長寿国日本の"健康寿命"が伸び悩んでいる。年を重ねるごとに活力を失い、認知症や寝たきりになってしまう人は多い。その一方で、何歳になっても元気に仕事や趣味を楽しんでいる人もいる。老後も幸せに生きられる秘訣は、脳への刺激だ。脳神経外科医が元気な高齢者の生き方から導き出した、健康に老いるための脳活性法。

目次

第1章 元気に過ごせる期間は平均寿命よりも10年短い(世界一の超高齢化社会に突入している日本
日本人は平均寿命に比べて「健康寿命」が短い ほか)
第2章 ボケ・寝たきりの原因は脳の機能低下にある(人は老いて当たり前。老いとは何かを知る
「生理的老化」が起こるメカニズム ほか)
第3章 健康長寿を実現する脳の活性法(調査によってわかった「百寿者」の特性とは
長寿で元気な人の10の特徴1-姿勢が良い ほか)
第4章 脳を活性化すれば、何歳になっても人は輝く(根拠に乏しい「アンチエイジング」が氾濫している時代
「不老」より「健康な老い」を目指す ほか)

上記内容は本書刊行時のものです。