版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
厨房の哲学者 脇屋 友詞(著/文) - 幻冬舎
..
【利用不可】

厨房の哲学者 (チュウボウノテツガクシャ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:幻冬舎
46
232ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-344-04210-0   COPY
ISBN 13
9784344042100   COPY
ISBN 10h
4-344-04210-7   COPY
ISBN 10
4344042107   COPY
出版者記号
344   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年11月3日
最終更新日
2023年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-12-24 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

重要なのは、何かを選ぶこと。
選ばなければ、人生は始まらない。
選ばざるを得なかった仕事に黙々と熱狂する。
運命に従え。道は開ける。

「友詞には食神がついている」。料理の道に進むことは、易者(えきしゃ)だった父親が決めたことだった。
中学の卒業式から三日後、東京・赤坂の名店「山王飯店」での修行の日々が始まる。
北海道での悪童時代、絶対的存在の父親、1日に何百枚も洗った中華鍋、グランドメニューへのこだわり、ニューヨークへの出店、コロナ禍の人生最大の決断――。
中国料理一筋、運命を受け止め、もがき苦しみ、日本の中国料理界のトップに君臨するまでの50年の軌跡。

脇屋シェフの人生そのものである中国料理。自然の産物の食材と人間の格闘の歴史でもある中国料理は複雑で分厚く深遠だ。
はたして中国料理とは何なのか? その壮大な問いに答えるために、夜更けの厨房で思案する日々が続く。
やがて「ヌーベルシノワ」の先駆者となり、新たな地平を切り開き続けてきた。
そして料理人人生50年となる今年、これまでの店を次の世代に任せ、さらに新しい中国料理を求めて窯を使った新しい店を銀座にオープンする。

夢は実現させた後に語るものだ。「これが自分の夢だったんだ」と。
先ずは目の前のことに必死になれ、ひたすら考え抜け! 心が奮い立つ圧倒的自伝。

最も大切な時、なぜ脇屋さんのところに行くのか、納得の書。
――栗山英樹(元WBC日本代表監督)


生きるとは、仕事とは、どういうことか。
ページをめくる度に、胸を打ち心が震える一冊。

上記内容は本書刊行時のものです。