版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 河野 貴代美(著/文) - 幻冬舎
..
【利用不可】

1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 (センキュウヒャクハチジュウネンオンナタチハジブンヲカタリハジメタ フェミニストカウンセリングガヒライタミチ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:幻冬舎
四六判
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-344-04083-0   COPY
ISBN 13
9784344040830   COPY
ISBN 10h
4-344-04083-X   COPY
ISBN 10
434404083X   COPY
出版者記号
344   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年2月3日
最終更新日
2023年2月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「このひとがいなかったら、日本にフェミニストカウンセリングはなかった。最後の著書になるかもしれないと、明かされなかった秘密を今だから語り残す。」――上野千鶴子(社会学者)母、妻としての役割しか求められない女性たちの心理的虚しさは、贅沢な悩みとして取りあってもらえず、夫からの暴力は夫婦間の問題として軽く扱われていた。セクハラという言葉はなく、痴漢は女性に隙があったと責任を転嫁された。1980年とはそんな時代だ。フェミニストカウンセリングは、「苦しいのは、あなたが悪いのではない」と女性たちへ「語り」を促し、社会の変化を後押ししてきた。「ノー」を言う、自己主張をする、「自分」を伝えるためにもがいた、連帯の土台。女性たちが語り、聞いてもらえるカウンセリング・ルームをはじめて作った創始者がエンパワーメントの歴史をひもとく。

上記内容は本書刊行時のものです。