版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
写真と歴史でたどる日本近代建築大観 石田潤一郎(監修) - 国書刊行会
..
詳細画像 0
【利用不可】

写真と歴史でたどる日本近代建築大観 (シャシントレキシデタドルニッポンキンダイケンチクタイカン) 巻次:第3巻 激動する世界と建築の転換 (ゲキドウスルセカイトケンチクノテンカン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:国書刊行会
A4判
縦350mm 横218mm 厚さ27mm
重さ 1300g
272ページ
定価 15,000円+税
ISBN
978-4-336-07088-3   COPY
ISBN 13
9784336070883   COPY
ISBN 10h
4-336-07088-1   COPY
ISBN 10
4336070881   COPY
出版者記号
336   COPY
Cコード
C0652  
0:一般 6:図鑑 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年9月24日
書店発売日
登録日
2021年8月19日
最終更新日
2021年9月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本シリーズは、戦後75年を経た今でも各所に残る主な近代建築300棟を、時代背景を交えながらカラー写真で紹介した書籍版「日本近代建築博物館」を目指したものである。幕末の開港以降、160年余の時空を超えて蘇る人々の「記憶」をじっくりと味わって頂きたい。

◆収録内容
【第1章】経済の爛熟と都市化の波
時代の流れ/大阪倶楽部/神戸税関本関庁舎/旧三井銀行小樽支店/愛媛県庁本館/市政会館・日比谷公会堂/三井本館/旧住友ビルディング(三井住友銀行大阪本店ビル)/近三ビルヂング/綿業会館/【コラム①】綿産業が築いた大阪/旧大倉精神文化研究所本館(横浜市大倉山記念館)/木村産業研究所(弘前こぎん研究所)/大阪ガスビルディング/明治生命館/横浜税関本関庁舎/静岡市役所本館/宇部市渡辺翁記念会館/旧第一生命館(DNタワー21)
【第2章】住まいの多様化と住宅改良の試み
時代の流れ/旧鳩山一郎邸(鳩山会館)/旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)/旧矢橋亮吉邸(南陽倶楽部)/小出邸/青淵文庫/【コラム②】郊外住宅と田園都市の建設/旧小笠原伯爵邸/旧駒井卓邸(駒井卓・静江記念館)/三河家住宅/旧藤井厚二自邸(聴竹居)/旧新田長次郎邸(松山大学温山記念会館)/旧前田家本邸洋館/旧華頂宮邸/旧ベリック邸(ベーリックホール)/旧朝吹山荘(睡鳩荘)/旧加賀正太郎邸(アサヒビール大山崎山荘美術館本館)/旧本多忠次邸/旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)/【コラム③】宮家の悲劇が生んだ名建築/同潤会江戸川アパートメント/旧細川侯爵邸(和敬塾本館)/土浦亀城邸/旧乾邸洋館/雅俗山荘(小林一三記念館)/旧原邦造邸/旧マッケンジー住宅/前川國男邸
【第3章】余暇の空間と文化施設
時代の流れ/帝国ホテル中央玄関/東華菜館/聖徳記念絵画館/ホテルニューグランド本館/片倉館/旧イタリア大使館別荘/旧甲子園ホテル(武庫川女子大学甲子園会館)/旧服部時計店本社(和光本館)/日本橋高島屋本館/ビヤホールライオン銀座七丁目店/旧目黒雅叙園百段階段(ホテル雅叙園東京)/旧日向別邸/万平ホテルアルプス館/十和田ホテル本館/【コラム④】信仰と建築の伝道者・ヴォーリズ/早稲田大学諸施設/一橋大学諸施設/関西学院大学諸施設/旧北海道帝国大学理学部本館(北海道大学総合博物館)/神戸女学院諸施設/旧四谷第五小学校
【第4章】国粋主義とアジアへのまなざし
時代の流れ/旧朝鮮総督府庁舎/旧李王家邸(赤坂プリンスクラシックハウス)/満州国の諸建築/【コラム⑤】設計競技の実態/築地本願寺/旧琵琶湖ホテル(びわ湖大津館)/旧軍人会館(九段会館)/国会議事堂/旧東京帝室博物館本館(東京国立博物館本館)/愛知県庁本庁舎/俳聖殿/岩国徴古館
【第5章】戦後復興と建築の新風
時代の流れ/旧井上房一郎邸/旧神奈川県立近代美術館/日土小学校/神奈川県立音楽堂・図書館/世界平和記念聖堂/広島平和記念資料館本館/【コラム⑥】東京タワーを生み出した耐震技術/香川県庁舎旧本館(香川県庁舎東館)/国立西洋美術館本館/大和文華館/東京文化会館

目次

近代建築所在地地図③

【第1章】経済の爛熟と都市化の波
時代の流れ/大阪倶楽部/神戸税関本関庁舎/旧三井銀行小樽支店/愛媛県庁本館/市政会館・日比谷公会堂/三井本館/旧住友ビルディング(三井住友銀行大阪本店ビル)/近三ビルヂング/綿業会館/【コラム①】綿産業が築いた大阪/旧大倉精神文化研究所本館(横浜市大倉山記念館)/木村産業研究所(弘前こぎん研究所)/大阪ガスビルディング/明治生命館/横浜税関本関庁舎/静岡市役所本館/宇部市渡辺翁記念会館/旧第一生命館(DNタワー21)
【第2章】住まいの多様化と住宅改良の試み
時代の流れ/旧鳩山一郎邸(鳩山会館)/旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)/旧矢橋亮吉邸(南陽倶楽部)/小出邸/青淵文庫/【コラム②】郊外住宅と田園都市の建設/旧小笠原伯爵邸/旧駒井卓邸(駒井卓・静江記念館)/三河家住宅/旧藤井厚二自邸(聴竹居)/旧新田長次郎邸(松山大学温山記念会館)/旧前田家本邸洋館/旧華頂宮邸/旧ベリック邸(ベーリックホール)/旧朝吹山荘(睡鳩荘)/旧加賀正太郎邸(アサヒビール大山崎山荘美術館本館)/旧本多忠次邸/旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)/【コラム③】宮家の悲劇が生んだ名建築/同潤会江戸川アパートメント/旧細川侯爵邸(和敬塾本館)/土浦亀城邸/旧乾邸洋館/雅俗山荘(小林一三記念館)/旧原邦造邸/旧マッケンジー住宅/前川國男邸
【第3章】余暇の空間と文化施設
時代の流れ/帝国ホテル中央玄関/東華菜館/聖徳記念絵画館/ホテルニューグランド本館/片倉館/旧イタリア大使館別荘/旧甲子園ホテル(武庫川女子大学甲子園会館)/旧服部時計店本社(和光本館)/日本橋高島屋本館/ビヤホールライオン銀座七丁目店/旧目黒雅叙園百段階段(ホテル雅叙園東京)/旧日向別邸/万平ホテルアルプス館/十和田ホテル本館/【コラム④】信仰と建築の伝道者・ヴォーリズ/早稲田大学諸施設/一橋大学諸施設/関西学院大学諸施設/旧北海道帝国大学理学部本館(北海道大学総合博物館)/神戸女学院諸施設/旧四谷第五小学校
【第4章】国粋主義とアジアへのまなざし
時代の流れ/旧朝鮮総督府庁舎/旧李王家邸(赤坂プリンスクラシックハウス)/満州国の諸建築/【コラム⑤】設計競技の実態/築地本願寺/旧琵琶湖ホテル(びわ湖大津館)/旧軍人会館(九段会館)/国会議事堂/旧東京帝室博物館本館(東京国立博物館本館)/愛知県庁本庁舎/俳聖殿/岩国徴古館
【第5章】戦後復興と建築の新風
時代の流れ/旧井上房一郎邸/旧神奈川県立近代美術館/日土小学校/神奈川県立音楽堂・図書館/世界平和記念聖堂/広島平和記念資料館本館/【コラム⑥】東京タワーを生み出した耐震技術/香川県庁舎旧本館(香川県庁舎東館)/国立西洋美術館本館/大和文華館/東京文化会館
◆巻末特集
江戸東京たてもの園/平面図で見る名建築③/日本近代建築史③戦前・戦後のモダニズム建築/近代建築関連年表③1923~1961年/総索引

主要参考文献
あとがき

著者プロフィール

石田潤一郎  (イシダジュンイチロウ)  (監修

建築史家。1952年鹿児島県生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。工学博士。京都大学工学部助手、滋賀県立大学助教授を経て、2001年より京都工芸繊維大学教授に就任。2003年「近代日本の建築と建築家に関する多面的な研究」で日本建築学会賞(論文)受賞、2015年「村野藤吾図面資料アーカイブを用いた一連の展覧会・教育・研究事業」で同学会賞(業績)を共同受賞。2018年同大退官、名誉教授。現在は武庫川女子大学建築学部教授。専門は、日本近代建築史・都市史。
主な著書:『日本の建築〔明治大正昭和〕7 ブルジョワジーの装飾』(三省堂)、『都道府県庁舎―その建築史的考察』(思文閣出版)、『関西の近代建築 ウォートルスから村野藤吾まで』(中央公論美術出版)、監修:『関西のモダニズム建築』(淡交社)など。

米山勇  (ヨネヤマイサム)  (監修

建築史家。1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了、工学博士。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学非常勤講師、日本女子大学非常勤講師などを経て、現在は江戸東京博物館研究員。建築の魅力を広く伝える講演・啓蒙活動を実践、2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)受賞。日本銭湯文化協会理事。専門は日本近現代建築史、江戸東京の建築・都市史。
主な著書:『けんちく体操』、『時代の地図で巡る東京建築マップ』(ともに共著、エクスナレッジ)、『米山勇の名住宅鑑賞術』(TOTO出版)、監修:『日本近代建築大全 東日本篇・西日本篇』(講談社、監修及び執筆)、『世界がうらやむニッポンのモダニズム建築』(地球丸)など。

伊藤隆之  (イトウタカユキ)  (写真

近代建築写真家。1964年埼玉県生まれ。早稲田大学芸術学校空間映像科卒業。約35年にわたって、日本各地の近代建築物件を踏査・撮影。2000年以降は、戦前日本の植民地や租借地とされてきた主要都市や建築物、さらには日本の近代建築に影響を与えた19世紀末以降のヨーロッパにおける主要建築の取材・撮影を刊行。これまでの撮影物件数は、約2600件に及ぶ。
その間、「盛美館―和洋折衷のかたち―」、「記憶の間」などの個展を開催。主な著作:『日本近代建築大全 東日本編・西日本編』(講談社、米山勇監修)、『死ぬまでに見たい洋館の最高傑作』(エクスナレッジ、内田青蔵監修)、『日本が世界に誇る名作モダン建築』(エムディエヌコーポレーション)など。

上記内容は本書刊行時のものです。