版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ヴィジュアル版 看護師の歴史 クリスティン・ハレット(著/文) - 国書刊行会
..
【利用不可】

ヴィジュアル版 看護師の歴史 (ヴィジュアルバン カンゴシノレキシ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:国書刊行会
A4変型判
192ページ
定価 5,800円+税
ISBN
978-4-336-05798-3   COPY
ISBN 13
9784336057983   COPY
ISBN 10h
4-336-05798-2   COPY
ISBN 10
4336057982   COPY
出版者記号
336   COPY
Cコード
C0020  
0:一般 0:単行本 20:歴史総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2015年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ヴィジュアルによってわかりやすくした世界の看護師の歴史。傑出した看護師たちの活動や無名ながら職分に尽くした看護師の足跡を紹介しつつ歴史を辿り、全体像に光を当てる。川嶋みどり日本赤十字看護大学名誉教授推薦。

目次

本書の概要と構成
第1章 起源
     病人や怪我人を癒し手当する看護の仕事は昔からあった。古代文明、ギリシア・ローマ時代から中世、近世までの看護の歴史を辿る。ローマのキリスト教教化以後はキリスト教の教理に促されて女性や宗教界が看護を担い、発展させた。
第2章 19世紀
     19世紀に看護は宗教界を離れて職業になる。とくにプロテスタント諸国では病人の看護が見過ごされているという認識があり、修道女会を中心に活動が生まれた。また、19世紀初頭のヨーロッパにおける民族国家の領土争いの戦争は、武器の改良も手伝って、これまでと違う様相を呈した。看護というものが明確でなかった時代に、クリミア戦争で活躍した偉人ナイチンゲールは看護と人道主義に画期的な影響を及ぼす。ナイチンゲールの業績をきっかけに看護はさらに近代へ歩みを進める。訪問看護、外科看護、看護学校の設立、資格認定制度への運動、僻地医療、保健概念の登場、看護理論、看護の技術化、麻酔の登場など。
第3章 20世紀
     20世紀に入ると医療は劇的に変化し、先進国の看護師の仕事量も劇的に増えた。抗生物質の発見により感染病の死亡率は減ったが、癌や血管系、呼吸器系の病気が劇的に増える。看護師には患者の生理学的な経過を観察し、治療法を詳細に理解し、また緊急処置が始められる能力が求められる。看護業務の独立、訪問看護、保健、マラリアとの戦い、赤十字活動、辺地医療、フライイングナースの登場、産児制限、看護理論の発展と看護学の樹立、第1次・第2次世界大戦と看護、現代の戦争、災害看護、地球規模の看護活動、看護師のイメージの変遷、医療の高度化と看護師、集中治療、臨床診断、ホスピスなど。
第4章 これからの看護
20世紀末に定着した看護師の新たな役割はさらに拡大している。本章では新しい専門性を持つ4人の看護師(①ナース・プラクティショナー、②専門看護師、③ケースマネージャー、④ナースコンサルタント)が自己の体験を踏まえて看護師の可能性について語る。

著者プロフィール

クリスティン・ハレット  (クリスティンハレット)  (著/文

認定看護師であり、イギリスのマンチェスター大学看護産科科学史研究所長。他に王立医学協会および王立芸術協会の特別会員でもある。

中村哲也  (ナカムラテツヤ)  (監修

1989年、帝京大学医学部大学院修了。1991年、板橋中央総合病院院長就任。2006年、関東・東北・北海道に複数の医療法人を有するIMSグループの理事長に就任。2007年、板橋中央総合病院総院長となる。現職として、アジア慢性期医療協会理事長、全国公私病院連盟常務理事、板橋中央看護専門学校、イムス横浜国際看護専門学校の校長などを兼ねる。

小林政子  (コバヤシマサコ)  (翻訳

1972 年、明治学院大学英文学科を中退し外務省入省。リスボン大学にて語学研修。主に本省では中近東アフリカ局、国連局原子力課など。在外ではブラジル、カナダに勤務。1998 年外務省を退職し翻訳を志す。ユニ・カレッジにて日暮雅道氏、澤田博氏に師事。主な訳書『一瞬の夢 ギャンブル』(太田出版、2005 年)、『神の火を制御せよ――原爆をつくった人びと』(パール・バック著、径書房、2007 年)、『私の見た日本人』(パール・バック著、弊社刊、2013 年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。