版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
人間に魂はあるか? 樫尾直樹(著/文 | 編集) - 国書刊行会
..
【利用不可】

人間に魂はあるか? (ニンゲンニタマシイハアルカ) 本山博の学問と実践 (モトヤマヒロシノガクモントジッセン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:国書刊行会
四六判
404ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-336-05737-2   COPY
ISBN 13
9784336057372   COPY
ISBN 10h
4-336-05737-0   COPY
ISBN 10
4336057370   COPY
出版者記号
336   COPY
Cコード
C0014  
0:一般 0:単行本 14:宗教
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2015年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

領域横断的な科学者にして宗教者である稀代の見者、本山博の仕事を通して、スピリチュアリティと宗教のあり方やありうべき研究のパースペクティブについて、根本的・本質的に考究する。
 本山は、比較宗教学、宗教哲学、電気生理学、超心理学などの多領域を越境・統合する諸研究によって、世界と人間の宗教的/スピリチュアルな存在構造とその動態を解明しようとしてきた世界的な碩学である。
 それゆえ、スピリチュアリティや宗教について議論する際には真っ先に当たらなければならない存在である。しかしながら本山は、海外では「スピリチュアリティといえばこの人」と言われ、その著書がユネスコより哲学部門優良図書に挙げられるほどに著名な「スピリチュアリティの巨人」であるにもかかわらず、国内では一部を除き、その業績や人となりが人口に膾炙されることはほとんどない。本書はこの意味で、本山の仕事の研究史的・実践的な意義について議論する世界初の画期的な書であると言えよう。
 第1部では、公共性、および他界性と社会性という不可視の共同性の2つの位相をめぐる人文社会科学の議論において、本山の研究がどのように位置づけられ、どのような学問的貢献を果たす(果たしている)のかについて、論じられる。
 第2部では、「本山学」がヨーガを中心とした瞑想実践をその研究の核に据えている点に大いに着目し、
  ①比較瞑想論の方法論的意義と学問的広がりに関する宗教学的研究
  ②唯識瑜伽行派と密教ヨーガに関する仏教学的論考
  ③止観をそのモデルとする瞑想の一般的構造に関する仏教心理学的考察
という3つの観点から、問題提起を行う。
 第3部では、本山と親交のある同世代の経営者、稲盛和夫と、生命科学者、村上和雄の2人の「かずお」氏が、それぞれの実践や研究の領域で、魂や神仏についてインタビュー形式で語り、本山へのオマージュを表現する。
 第4部では、本書の題名とした「人間に魂はあるか」というラディカルな問いに関して、電気生理学的な実証研究を行ってきた本山博本人の公演と、その質疑応答が、まず所収されている。次いで、本山の宗教的後継者である本山一博が、「本山博神学」全体に通底する「相互内在」という核心部について、総合的に論じる。
 第5部では、第1・2部の執筆者である樫尾直樹、影山教俊、小林正弥の3名が、「地球時代のスピリチュアリティと宗教」というテーマで鼎談を行い、本山の仕事を批判的に検討し、その将来への発展と継承を展望することを通して、これからの新しい学問/科学のビジョン、地球時代に希求されるスピリチュアリティと宗教のあり方とその方向性について、徹底討論する。
 今日の唯物論的な知やライフスタイルは限界にきている。本書は、二十一世紀型の新しい学問/科学のフロンティアを切り開く、知のブレイクスルーとなるであろう。

目次

稲盛和夫 村上和雄 本山博 スピリチュアリティ 宗教 比較宗教学 宗教哲学 電気生理学 超心理学 ユネスコ 他界性 社会性 公共性 ヨーガ 唯識瑜伽行派 密教ヨーガ 止観 瞑想 仏教心理学 生命科学者 経営者 魂 神仏 相互内在 学問/科学のビジョン 

著者プロフィール

樫尾直樹  (カシオナオキ)  (著/文 | 編集

1963年生まれ。慶應義塾大学文学部准教授。東京大学大学院人文科学研究科宗教学・宗教史学専攻博士課程修了。

本山一博  (モトヤマカズヒロ)  (著/文 | 編集

1962年生まれ。玉光神社権宮司。東京工業大学理工学研究科後期博士課程単位取得退学。

稲盛和夫  (イナモリカズオ)  (著/文

1932年生まれ。1959年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、1997年より名誉会長。1984年、第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年、日本航空会長に就任、2013年より名誉会長。

影山教俊  (カゲヤマキョウシュン)  (著/文

1951年、東京生まれ。立正大学仏教学部卒、同大学院文学部修士課程修了、南カリフォルニア大学大学院日本校博士課程人間行動学科修了。「『天台小止観』の心理学的、生理学的研究」で米国カリフォルニア州公認カリフォルニア大学「人間行動科学博士(Ph.D.)」。遠壽院大荒行堂第五行成満、同副伝師となる。日蓮宗釈迦寺住職。著書『仏教の身体技法――止観と心理療法、仏教医学』『寺と仏教の大改革』ほか。

神尾学  (カミオマナブ)  (著/文

1956年生まれ。ホリスティック・リーディング研究所代表。東京大学工学部・教育学部、同大学院体育学・健康教育学専攻修了。

小林正弥  (コバヤシマサヤ)  (著/文

1963年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科教授。地球環境福祉研究センター長。

佐久間秀範  (サクマヒデノリ)  (著/文

1954年生まれ。筑波大学人文社会系哲学・思想専攻教授。東京大学大学院博士課程単位取得退学。哲学博士、博士(文学)。

津城寛文  (ツシロヒロフミ)  (著/文

1956年生まれ。筑波大学哲学・思想専攻教授。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(宗教学)。

村上和雄  (ムラカミカズオ)  (著/文

1936年生まれ。(財)国際科学振興財団バイオ研究所所長。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士、筑波大学名誉教授。

本山博  (モトヤマヒロシ)  (著/文

1925年生まれ。宗教心理学研究所・本山生命物理研究所所長。カリフォルニア人間科学大学院大学(カリフォルニア州認可校)院長。文学博士(哲学、生理心理学)。 著書『超感覚的なものとその世界』はユネスコ哲学部門優良図書に推薦。著書:『本山博著作集』(全13巻別巻2、宗教心理出版)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。